ザウバー・C22とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ザウバーのF1マシン > ザウバー・C22の意味・解説 

ザウバー・C22

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザウバー・C22
カテゴリー F1
コンストラクター ザウバー
デザイナー ウィリー・ランプ
先代 ザウバー・C21
後継 ザウバー・C23
主要諸元
シャシー カーボンファイバー モノコック
サスペンション(前) アッパー、ロウワーウィッシュボーン, インボード・スプリング ダンパー, プッシュロッド
サスペンション(後) アッパー、ロウワーウィッシュボーン, インボード・スプリング ダンパー, プッシュロッド
エンジン ペトロナス 03A 3.0 V10 NA ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション ザウバー 7速 セミAT
燃料 ペトロナス
タイヤ ブリヂストン
主要成績
チーム ザウバー・ペトロナス
ドライバー ニック・ハイドフェルド,
ハインツ=ハラルド・フレンツェン
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 2003年オーストラリアグランプリ
出走 優勝 ポール Fラップ
16 0 0 0
テンプレートを表示

ザウバー・C22 (Sauber C22) は、ザウバー2003年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー、デザイナーはウィリー・ランプ

2003年シーズン

ドライバーはニック・ハイドフェルドと前年フェリペ・マッサの代役として1戦のみスポット参戦したハインツ=ハラルド・フレンツェンのドイツコンビとなった(ハイドフェルドとフレンツェンは同じメンヒェングラートバッハ生まれである)。フレンツェンは1996年以来実に7年ぶりにレギュラードライバーとしてザウバーのステアリングを握ることとなった。 在籍3年目となるハイドフェルドだったが、最高位はアメリカグランプリの5位入賞に留まった。一方でフレンツェンは同グランプリで3位表彰台を獲得した。このシーズンでは最終的に19ポイントを獲得し、コンストラクターズランキング6位となった。

フレンツェンはこのシーズン限りでF1を引退、1994年にザウバーでデビューしてから9年目、同じチームでキャリアを終えた。ハイドフェルドもザウバーを離脱し、2004年はジョーダンへ移籍した。

スペック

シャーシ

エンジン

結果

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
AUS
MAL
BRA
SMR
ESP
AUT
MON
CAN
EUR
FRA
GBR
GER
HUN
ITA
USA
JPN
2003 9 ニック・ハイドフェルド Ret 8 Ret 10 10 Ret 11 Ret 8 13 17 10 9 9 5 9 19 6位
10 ハインツ=ハラルド・フレンツェン 6 9 5 11 Ret DNS Ret Ret 9 12 12 Ret Ret 12 3 Ret

太字はポールポジション、斜体字はファステストラップ

  • ドライバーズランキング
    • ニック・ハイドフェルド 14位(6ポイント)
    • ハインツ=ハラルド・フレンツェン 11位(13ポイント)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザウバー・C22」の関連用語

ザウバー・C22のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザウバー・C22のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザウバー・C22 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS