ザウバー・C31とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザウバー・C31の意味・解説 

ザウバー・C31

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/08 00:27 UTC 版)

ザウバー C31
2012年日本GPにて走行中のC31
ドライバーは小林可夢偉
カテゴリー F1
コンストラクター ザウバー
デザイナー ジェームス・キー
先代 ザウバー・C30
後継 ザウバー・C32
主要諸元
エンジン フェラーリTipo056
タイヤ ピレリ
主要成績
チーム ザウバーF1チーム
ドライバー 小林可夢偉
セルジオ・ペレス
出走時期 2012年
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズタイトル 0
表彰台(3位以内)回数 4
通算獲得ポイント 126
初戦 2012年オーストラリアGP
最終戦 2012年ブラジルGP
出走
回数
優勝
回数
ポール
ポジション
ファステスト
ラップ
20 0 0 2
テンプレートを表示

ザウバー・C31 (Sauber C31) は、ザウバー2012年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー

概要

C31のノーズは段差部分が目立つ無骨なデザインであるが、段差の後ろ(ノーズコーンとモノコックの境目)に細いスリットがある。2008年のフェラーリ・F2008の様な、ノーズ下面から空気を引き抜くベント(排気口)という見方もある[1]

エンジン・KERSギアボックスなどのリアエンドの構成は、引き続きフェラーリから供給を受ける。リアサスペンションもフェラーリに合わせてプルロッド式に変更された。

サイドポッドの排気管の後ろには溝があり、排気はスロープに沿ってディフューザー方向に流れる。開幕前にはレッドブルも似たようなコンセプトに変更した[2]コアンダ効果を応用したこのエキゾーストシステムは、この年のトレンドとなり、最終的には大半のチームが採用している。

リアウィングの支持部分は、下段プレートをスワンネック式ステーで吊り下げる方式に変更した。この太いステーはダウンフォースの荷重を支えると同時に、サスペンションアームのマウントも兼ねている。

前年のC30はタイヤマネージメントに優れる長所を持つ反面、タイヤを素早くウォームアップできず予選で苦戦した。C31ではこれらの両立が開発課題となっている[3][4]

2012年シーズン

マレーシアGPフェラーリアロンソ(前)と優勝争いを展開したペレス(後)

C31は2012年2月のヘレステストで初公開されたが、その場でテクニカルディレクタージェームス・キーの離脱が発表された[5](のちにトロ・ロッソへ移籍)。チームのコメントでは、今後は各部門の責任者が開発を行うとしている[5]。プレシーズンテストでは他チームに警戒を抱かせる、印象的なペースを披露した[6]

(※以下の成績表記についてはBMWザウバー時代 (2006-2009) を除く)

開幕戦オーストラリアGPをダブル入賞でスタートすると、第2戦マレーシアGPではセルジオ・ペレスが過去最高順位となる2位を獲得(ペレス自身も初表彰台)。続く第3戦中国GPでは小林可夢偉 が初めてのファステストラップを記録した(小林自身も初ファステストラップ)。

その後も、ペレスは第6戦モナコGPでファステストラップを記録し、さらに第7戦カナダGPでは決勝3位、第13戦イタリアGPでは決勝2位を記録した。一方、小林も第12戦ベルギーGPで予選2位、第15戦日本GPでは予選3位・決勝3位を記録した。

チームとしては初めてシーズン複数回の表彰台を記録し、コンストラクターズ部門では2001年の4位に次ぐ6位という成績を収めた。

C31に対する評価は高く、「ザウバーだったらミハエルは今年3勝はできた[7]」(フェルナンド・アロンソ)、「もしザウバーかロータスに乗れば、アロンソは軽々と2012年タイトルを持っていくだろう[8]」(ネルソン・ピケJr.)といったコメントも聞かれた。C31は路面が滑らかで、高速コーナーをもつサーキットを得意としたが、路面がバンピーで滑りやすいコースは苦手とした。また、チームの戦略ミスやドライバーのミスでポイントを失うこともあった。メーカー系ワークスチームメルセデスを抜いてコンストラクターズ5位になることを目指したが、日本GP以降は失速してチャンスを逃した。

スペック

シャシー

  • シャシー カーボンファイバーモノコック
  • フロントサスペンション ダブルウィッシュボーン インボードスプリングおよびダンパーによるプッシュロッド式(ザックス・レース・エンジニアリング
  • リアサスペンション ダブルウィッシュボーン インボードスプリングおよびダンパーによるプルロッド式(ザックス・レース・エンジニアリング)
  • ブレーキ ブレンボ 6ピストン・ブレーキキャリパー カーボンファイバー製ブレーキパッドおよびディスク
  • トランスミッション フェラーリ 7速クイックシフト・カーボンギアボックス 縦置き カーボンファイバー製クラッチ
  • シャシー電子機器 MES
  • KERS フェラーリ
  • ステアリングホイール ザウバーF1チーム
  • タイヤ ピレリ P Zero
  • ホイール O・Z

エンジン

  • エンジン フェラーリ 056
  • 排気量 2,398 cc
  • 型式 自然吸気 V8エンジン
  • バンク角 90°
  • エンジンブロック 砂型鋳造アルミニウム製
  • ボア径 98 mm
  • バルブ数 32
  • バルブ駆動 ニューマチック
  • 噴射および点火 電子制御
  • 重量 95 kg以上

サイズ

  • 全長 5,195 mm
  • 全幅 1,800 mm
  • 全高 1,000 mm
  • フロントトレッド 1,495 mm
  • リアトレッド 1,410 mm
  • 重量 640 kg(ドライバーを含む、空タンク時)

記録

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ポイント ランキング
AUS
MAL
CHN
BHR
ESP
MON
CAN
EUR
GBR
GER
HUN
BEL
ITA
SIN
JPN
KOR
IND
ABU
USA
BRA
2012 14 小林 6 Ret 10 13 5 Ret 9 Ret 11 4 18 13 9 13 3 Ret 14 6 14 9 126 6位
15 ペレス 8 2 11 11 Ret 11 3 9 Ret 6 14 Ret 2 10 Ret 11 Ret 15 11 Ret

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザウバー・C31」の関連用語

ザウバー・C31のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザウバー・C31のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザウバー・C31 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS