司教座聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教会 > 大聖堂 > 司教座聖堂の意味・解説 

しきょうざ‐せいどう〔シケウザセイダウ〕【司教座聖堂】

読み方:しきょうざせいどう

カテドラル


司教座聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 19:34 UTC 版)

司教座聖堂(しきょうざせいどう)は、カトリック教会教区の中心となる教会の聖堂のこと。カテドラルフランス語: Cathédrale)、大聖堂とも呼ばれる。

東方教会聖公会で司教座聖堂に相当するものは、日本語では「主教座聖堂」と呼ばれる。ただし正教会においては、大聖堂と主教座聖堂は、必ずしも同義ではない。

名称の由来

司教座聖堂とは、司教座(カテドララテン語: cathedra)(en)が置かれた聖堂のことである。司教座とは、その教区を治める教区長(通常は司教大司教)が、自分の教区内にいる信徒を教導し、司式するための「着座椅子」のことである。

建築様式

司教座聖堂に定まった建築様式は存在しない。例えば東京の司教座聖堂は丹下健三による現代建築である。しかし、歴史的には司教座聖堂は西ヨーロッパにおいて時代ごとに、ロマネスク様式ゴシック様式ルネサンス様式ムデハル様式など様々な様式を生み出してきた。

日本のカトリック教会の司教座聖堂

日本のカトリック教会には、三つの教会管区にくくられた15の教区が設けられている。各教区の司教座聖堂は次の通り。

東京教会管区
大阪教会管区
長崎教会管区

脚注

関連項目

外部リンク


司教座聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/02 03:45 UTC 版)

チエンマイ教区」の記事における「司教座聖堂」の解説

司教座聖堂はムアンチエンマイ郡チエンマイ聖心大聖堂(The Cathedral of the Sacred Heart、อาสนวิหารพระหฤทัย)。北緯1846分30.5秒 東経99度0分11.2秒 / 北緯18.775139度 東経99.003111度 / 18.775139; 99.003111 現在の聖堂1999年10月30日3代目の司教座聖堂に就任した最初の司教座聖堂は1931年就任。さらに1965年2月28日2代目の司教座聖堂が落成し就任している。

※この「司教座聖堂」の解説は、「チエンマイ教区」の解説の一部です。
「司教座聖堂」を含む「チエンマイ教区」の記事については、「チエンマイ教区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「司教座聖堂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「司教座聖堂」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司教座聖堂」の関連用語

司教座聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司教座聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司教座聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチエンマイ教区 (改訂履歴)、ラーチャブリー教区 (改訂履歴)、スラートターニー教区 (改訂履歴)、ナコーンサワン教区 (改訂履歴)、ナコーンラーチャシーマー教区 (改訂履歴)、ターレー・ノーンセーン大司教区 (改訂履歴)、ウドーンターニー教区 (改訂履歴)、バンコク大司教区 (改訂履歴)、チャンタブリー教区 (改訂履歴)、ウボンラーチャターニー教区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS