収録単行本・叢書・全集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 07:38 UTC 版)
「不連続殺人事件」の記事における「収録単行本・叢書・全集」の解説
『不連続殺人事件』(イヴニングスター社、1948年12月) 『不連續殺人事件 岩谷選書12』(岩谷書店、1949年9月) 『不連続殺人事件 日本探偵小説全集9』(春陽堂書店、1954年) 『不連続殺人事件』(探偵双書/春陽堂書店、1955年) 『不連続殺人事件』(春陽文庫/春陽堂書店、1956年) 『探偵小説名作全集 9』(河出書房、1956年) 『日本推理小説大系 10』(東都書房、1960年) 『現代の文学 22』(河出書房新社、1966年) 『定本坂口安吾全集 第10巻 小説 VII』(冬樹社、1970年11月30日)解説:奥野健男。荒正人「非合理主義者の合理主義者」。解題:関井光男。 月報:田邊茂一「安吾と私」、斎藤稔「『キング』のころ」、平山信義「流星のように」、小林博「ドエライ人」 『現代推理小説大系 5』(講談社、1972年) 『坂口安吾研究 1』(冬樹社、1972年) 『不連続殺人事件』(広済堂ブルーブックス/廣済堂出版、1973年) 『昭和国民文学全集 25』(筑摩書房、1974年) 『不連続殺人事件』(角川文庫/角川書店、1974年。改版2006年10月)解説:高木彬光、法月綸太郎。三枝康高「年譜」 『昭和国民文学全集 30』増補新版(筑摩書房、1978年4月) 『坂口安吾選集 8』(講談社、1982年11月) 『日本探偵小説全集10 坂口安吾』(創元推理文庫 /東京創元社、1985年10月25日)解説:都筑道夫「安吾流探偵術」。中島河太郎「坂口安吾年譜」。 付録:坂口三千代「『不連続殺人事件』」。大井広介「犯人あてと坂口安吾」。松野安男「どうして、松野一夫は……」 『坂口安吾全集 第11巻』(ちくま文庫/筑摩書房、1990年7月31日) ISBN 4480024662解説:池内紀「巨勢博士の周辺」。解題:関井光男 『不連続殺人事件』(双葉文庫/双葉社、1995年5月) 『坂口安吾全集 第6巻』(筑摩書房、1998年7月20日) ISBN 4480710361解題・校異:関井光男 付録・月報3:法月綸太郎「フェアプレイの陥穽」〈解説〉、〔匿名〕「世俗の達人・坂口安吾」〈回想・同時代評〉、柄谷行人「坂口安吾について(3)僧侶と堕落」〈連載〉 『不連続殺人事件』(新潮文庫/新潮社、2018年9月) ISBN 978-4-10-102403-5併録:「アンゴウ」、対談:戸川安宣・北村薫「安吾の挑戦」
※この「収録単行本・叢書・全集」の解説は、「不連続殺人事件」の解説の一部です。
「収録単行本・叢書・全集」を含む「不連続殺人事件」の記事については、「不連続殺人事件」の概要を参照ください。
- 収録単行本・叢書・全集のページへのリンク