双子都市が単一の行政区域となった例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 13:34 UTC 版)
「双子都市」の記事における「双子都市が単一の行政区域となった例」の解説
日本国外 旧昌原市と旧馬山市(大韓民国) - 2010年に鎮海市と共に合併して新・昌原市となった ブダとペシュト(ハンガリー) - 1873年に合併してブダペストとなった ベオグラードとゼムン - 第一次世界大戦によって1918年にゼムンがオーストリア・ハンガリー帝国からセルビアの統治下となったことによって一体化した 日本国内 旧新潟市と旧沼垂町(ともに新潟県)- 1914年に合併して新・新潟市となった 旧多治見町と旧豊岡町 - 1934年に合併して多治見市となった 旧館山町と旧北条町(ともに千葉県)- 1937年に合併して館山北条町となり、1939年に館山市となった 旧飯田町と旧上飯田町(ともに長野県)- 1937年に合併して飯田市となった 旧桑名町と旧西桑名町(ともに三重県)- 1937年に合併して新・桑名町になり、同年に桑名市となった 旧岐阜市と旧加納町(ともに岐阜県)- 1940年に合併して新・岐阜市となった 旧見付町と旧中泉町(ともに静岡県) - 1940年に他2村と合併して磐田町となり、1948年に磐田市となった 旧宇野町と旧日比町(ともに岡山県) - 1940年に合併して玉野市となった 旧岩国町と旧麻里布町(ともに山口県) - 1940年に他2村と合併して岩国市となった 旧益田町と旧吉田町(ともに島根県) - 1941年に合併して石見町から新・益田町となり、1952年に益田市となった 旧舞鶴市(西舞鶴)と東舞鶴市(ともに京都府)- 1943年に合併して新・舞鶴市となった 旧伊田町と旧後藤寺町(ともに福岡県)- 1943年に合併して田川市となった 旧日下部町と加納岩町(ともに山梨県)- 1954年に他6村と対等合併して、山梨市となった 旧双三郡の十日市町と三次町(ともに広島県) - 1954年に他6村と対等合併して、三次市となった。 旧那覇市と首里市(ともにアメリカ合衆国施政下の琉球、現在の沖縄県) - 1954年に小禄村と共に合併して那覇市となった。 旧高田市と旧直江津市 (ともに新潟県)- 1971年に合併して上越市となった 旧浦和市と旧大宮市(ともに埼玉県) - 2001年に与野市と共に合併してさいたま市となった 旧潮来町と旧牛堀町(ともに茨城県) - 2001年に合併して潮来市となった 旧静岡市と旧清水市(ともに静岡県) - 2003年に合併して新・静岡市となった 旧世羅町と旧甲山町(ともに広島県) - 2004年に世羅西町と共に合併して新・世羅町となった 旧川之江市と旧伊予三島市(ともに愛媛県) - 2004年に新宮村・土居町と共に合併して四国中央市となった 旧黒磯市と旧西那須野町(ともに栃木県) - 2005年に塩原町と共に合併して那須塩原市となった 旧豊科町と旧穂高町(ともに長野県) - 2005年に明科町・三郷村・堀金村と共に合併して安曇野市となった 旧一宮市と旧尾西市(ともに愛知県)- 2005年に木曽川町と共に合併し新・一宮市となった 旧徳山市と旧新南陽市(ともに山口県) - 1944年に徳山市、富田町、福川町は櫛浜町、大津島村、夜市村、戸田村、湯野村と共に合併して新・徳山市となるが、1949年に富田町、福川町が再独立。2003年に熊毛町・鹿野町と共に再合併して周南市となった 旧山口市と旧小郡町(ともに山口県) - 1944年に大歳村、平川村、秋穂二島村、名田島村、陶村、嘉川村、阿知須町、佐山村と共に合併して新・山口市となるが、1949年に再独立。2005年に秋穂町、阿知須町、徳地町と共に再合併して新・山口市となった 旧内子町と旧五十崎町(ともに愛媛県) - 2004年に小田町と共に合併して新・内子町となった 旧柳川市と旧三橋町(ともに福岡県) - 2005年に大和町と共に合併して新・柳川市となった 旧松橋町と旧不知火町(ともに熊本県) - 2005年に他3町と合併して宇城市となった 旧国分市と旧隼人町(ともに鹿児島県) - 2005年に溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・福山町と共に合併して霧島市となった 旧社町と旧滝野町(ともに兵庫県) - 2006年に東条町と共に合併して加東市となった 旧津市と旧久居市(ともに三重県)- 2006年に他の8町村と合併して新・津市となった 中世における博多と福岡(ともに福岡県) - 明治時代に福岡市となった 中世における宇治と山田(ともに三重県) - 明治時代に宇治山田町となった(現在の伊勢市)
※この「双子都市が単一の行政区域となった例」の解説は、「双子都市」の解説の一部です。
「双子都市が単一の行政区域となった例」を含む「双子都市」の記事については、「双子都市」の概要を参照ください。
- 双子都市が単一の行政区域となった例のページへのリンク