旧尾西市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:44 UTC 版)
尾西市は1955年1月1日、起町・朝日村が合併したことにより成立。その後同年4月1日今伊勢町開明を編入、2005年一宮市に編入され、同市の町字は一宮市に継承された。ここでは旧市域内の現行の町字を1955年合併前の町村別に列挙する。 旧起町 起 小信中島(旧小信中島村) 三条(旧三条村、起町合併時に村制時の3大字を統合) 北今(旧大徳村) 東五城(旧大徳村) 西五城(旧大徳村) 冨田(旧大徳村) 籠屋1~5丁目(1985年、住居表示により三条より成立) 旧朝日村 明地(旧明地村) 玉野(旧玉野村) 祐久(旧祐賀村) 東加賀野井(旧祐賀村) 上祖父江(旧上祖父江村) 西中野(旧上祖父江村) 西萩原(旧大徳村) 蓮池(旧大徳村) 旧今伊勢町 開明(旧開明村)
※この「旧尾西市」の解説は、「一宮市の地名」の解説の一部です。
「旧尾西市」を含む「一宮市の地名」の記事については、「一宮市の地名」の概要を参照ください。
- 旧尾西市のページへのリンク