館山北条町とは? わかりやすく解説

館山北条町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 20:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
たてやまほうじょうまち
館山北条町
廃止日 1939年11月3日
廃止理由 新設合併
館山北条町那古町船形町館山市
現在の自治体 館山市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
安房郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 那古町、国府村館野村豊房村神戸村西岬村
館山北条町役場
所在地 千葉県安房郡館山北条町
座標 北緯34度59分48秒 東経139度52分12秒 / 北緯34.99661度 東経139.87008度 / 34.99661; 139.87008座標: 北緯34度59分48秒 東経139度52分12秒 / 北緯34.99661度 東経139.87008度 / 34.99661; 139.87008
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

館山北条町(たてやまほうじょうまち)は、昭和戦前期の短期間、千葉県安房郡に存在した町である。現在の館山市の中部にあたる。

1933年昭和8年)に、館山町北条町が合併(新設合併)してできた町であるが、6年後に他の2町と合併し、館山市が新設された。

歴史

1933年昭和8年)、館山町北条町が合併して館山北条町が新設された[1]。新町名について両町の議論がまとまらず、連名とすることで妥協が成立した[2]

1939年(昭和14年)に館山北条町・那古町船形町が合併して市を新設することとなったが、名称を巡る議論が再燃[2]。旧北条町の住民は「安房市」を、旧館山町の住民は「館山市」を主張したとされる[2]。結局、地図に館山湾が掲載されていること、館山海軍航空隊が所在することをもって館山市となった[2]

行政区画・自治体沿革

交通

鉄道

道路

脚注

出典

  1. ^ 池田和弘『北条村史』宮澤治海、2001年4月19日、158頁。
  2. ^ a b c d なぜ館山という名前なの?”. たてやまGENKIナビ. 2018年3月27日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「館山北条町」の関連用語

館山北条町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



館山北条町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの館山北条町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS