館山バイパスとは? わかりやすく解説

館山バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 07:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

館山バイパス(たてやまバイパス)は、千葉県館山市南総文化ホール前交差点を起点とし、南房総市多田良交差点を終点とする国道127号バイパス道路である。

館富トンネル南口付近より館山市街方面を望む

概要

旧道千葉県道302号館山富浦線であり、当道路は旧道に対し館山市街の東側を縦貫している。1986年4月7日に部分開通したのち、1993年3月25日に全線開通し[1]、沿線はロードサイド型の大型ショッピングセンターが多数出店している。こうして商業の中心は、館山駅前からバイパス周辺へと移り変わった。なお、館山市と南房総市のには、延長212m館富トンネルがある。

南房総市の富浦ICにて富津館山道路に接続しており、千葉市や東京都心部と館山市内を直結する役目を持つ。

観光シーズンを中心にたびたび渋滞が発生しているが、その対策として往復4車線化の計画が策定され2008年度に着工した[2][3]。工事は、南総文化ホール前交差点から那古交差点までの区間で行われ、2009年3月31日に終了し[4]、引き続き、那古交差点から川名地区交差点までの4車線化が2015年8月に終了した[5]

残りの館富トンネルを含めた、富津館山道路富浦IC出入口までの区間のボトルネックについても解消するよう、地元団体から国土交通省へ要望がされていたが[5]、令和2年(2020年)度の日本国政府予算にて、調査設計費を計上することが2020年7月に明らかとなった[6]。国土交通省は、既に富津館山道路についても4車線に拡幅することを2019年9月に発表しており、これにより、千葉市内や東京都区部横浜から館山市内までの基幹道路が、ひと続きに片側2車線以上で結ばれることになる[6][7]

交差する道路

交差する道路 交差する場所 館山から
(km)
国道410号北条バイパス白浜方面
国道128号 館山市 南総文化ホール前 0.0
県道296号和田丸山館山線 那古
県道185号犬掛館山線 南房総市 福沢
富津館山道路 富浦IC - 富浦IC
国道127号 千葉木更津方面 県道302号館山富浦線 多田良 7.3

交通量

平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

  • 館山市川名319 : 14,124
  • 南房総市富浦町深名 : 9,722

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「館山バイパス」の関連用語

館山バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



館山バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの館山バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS