北海道/札幌市関連のコラボレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 02:10 UTC 版)
「初音ミクのメディア展開」の記事における「北海道/札幌市関連のコラボレーション」の解説
2010年12月2日、クリプトン・フューチャー・メディアとその所在地である札幌市との間で交わされた「シティプロモート分野における連携協定」では、市の魅力を発信するために初音ミクとのコラボレーションを活用していくことを謳っている。 しかし初音ミクに特定の地域色が強くなってしまうと、それ以外の地域の人たちとの距離が離れてしまうことが懸念される。そのため札幌市あるいは北海道とのコラボレーションは、「初音ミク」からは切り離され、冬季版キャラクターの「雪ミク」としての側面が担うことになっている。 「雪ミク」も参照 2010年 2月5日から11日にかけて開催された第61回さっぽろ雪まつりにて、初音ミクの雪像が展示された。これはクリプトンから市に対して「冬のイベントで何かできないか」と持ちかけたのがきっかけである。雪像化を記念し、雪まつり応援キャラクターとして、「雪ミク」も誕生した。札幌市営地下鉄栄町駅では「ねんどろいど 雪ミク」や市内交通用乗車カード「共通ウィズユーカード」などのグッズ販売が行われた。 2011年 2月7日から13日にかけて開催された第62回さっぽろ雪まつりでは、前回に引き続き雪像を展示。すすきの氷の祭典では氷像が展示された。また、ウィズユーカードなどの「雪ミク」グッズの販売も踏襲された。雪まつり期間に合わせて「スノーフェスティバル」を実施していた札幌市円山動物園では、初音ミク柄の入園年間パスポートと「雪ミク」シロクマ着ぐるみバージョンぬいぐるみが販売された。 2月11日には札幌市電の3300形電車「雪ミク」ラッピング車両の運行に先立つセレモニーが行われ、車内放送の音声を担当した藤田咲も登場した。ラッピング車両は2月12日の貸切運行、13日の電車事業所での展示を経て、2月14日から3月26日まで通常運用された。 2012年 札幌市交通局は前年に引き続き3300形電車を使用した「雪ミク」ラッピング車両を運行する(前回と車両は異なる)。期間は2011年12月19日から2012年3月30日まで。2011年の車両外装はハーフラッピングだったが、本年はフルラッピングになっている。また、2012年2月11、12日開催のイベント「TOYOTA BIG AIR」の初音ミクデザイン特別招待券がもらえるスタンプラリーが、各地下鉄駅や前述の雪ミク車両で実施された。期間は2012年1月7日から2月5日まで。 2月6日から12日の第63回さっぽろ雪まつり期間中は前回に引き続き雪像と氷像を展示とグッズ販売のほか、道内のファミリーマート各店で店舗を雪ミクでラッピングし限定商品の販売などが行われている。雪像については、まつり2日目の7日に倒壊し負傷者を出す事故が起き、安全のため構造を変更した上で11日未明に再建された。 また、関連イベントとして新千歳空港にて、初音ミクの公式イラストレータKEIの原画展や等身大フィギュアの展示などが行われている。 2013年 札幌市交通局は3期連続で「雪ミク」ラッピング車両を運行。使用車両は前回までの3300形電車に代わり210形電車となる。2012年12月16日に内覧会を実施し、2012年12月17日から2013年3月31日までの運行した。 2013年の雪まつり応援キャラクター「雪ミク」はピアプロでの公募作品を元にデザインされた白無垢姿となっている。 2月5日から11日の第64回さっぽろ雪まつり期間中は引き続き雪像などの展示やグッズ販売が行われ、9日、10日にはライブイベント「初音ミク ライブパーティー 2013 in Sapporo (ミクパ♪)」も催された。新千歳空港でもグッズ販売や展示などが行われている。 同年8月には、札幌市の観光プロモーションの一環として、タイ王国の鉄道で初音ミクのラッピング電車が運行されている。 歴代「雪ミク」ラッピング車両 2011 - 2012シーズン 2012 - 2013シーズン 2013 - 2014シーズン 2014 - 2015シーズン 2015 - 2016シーズン 2016 - 2017シーズン 2017 - 2018シーズン 2018 - 2019シーズン 2019 - 2020シーズン 2020 - 2021シーズン 2019年 北海道命名150周年記念及び2018年に発生した北海道胆振東部地震の復興に向けて北海道の民放5局とNHK札幌放送局による共同キャンペーン『One Hokkaido Project』のキャンペーンソングに参加。
※この「北海道/札幌市関連のコラボレーション」の解説は、「初音ミクのメディア展開」の解説の一部です。
「北海道/札幌市関連のコラボレーション」を含む「初音ミクのメディア展開」の記事については、「初音ミクのメディア展開」の概要を参照ください。
- 北海道/札幌市関連のコラボレーションのページへのリンク