北海道・東北・関東地方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:14 UTC 版)
三笠あすか梅の杜(北海道三笠市)- 北海道最大の梅園であり、約10,000本が植栽されている。 平岡公園(北海道札幌市清田区)- 広さ6.5ヘクタールの敷地に約1,200本の梅がある。紅梅種と白梅種との比率は約6:4。 狩勝高原梅園(北海道新得町)- 標高が約600mと高く冷涼な場所にもかかわらず、約1,000本の豊後梅がある。 梅の里(福島県郡山市)- 約12,000本もの梅がある農地。 偕楽園(茨城県水戸市)- 約3,000本の梅がある日本庭園。日本三名園の一つ、また関東三大梅林の一つ。 筑波山梅林(茨城県つくば市)- 約1,000本の梅がある、日本百名山の一つ。 吉野梅郷(東京都青梅市)- 前述のプラムポックスウイルスに対する防疫対策として伐採された後、再生に取り組んでいる 羽根木公園(東京都世田谷区) 府中市郷土の森梅園(東京都府中市) - 広さ17ヘクタールの敷地内に、約60種、1,100本の梅がある。 ぐんま三大梅林(群馬県)- 安中市の秋間梅林(50ha、3.5万本)、高崎市の榛名梅林(400ha、12万本)・箕郷梅林(300ha、10万本)がある。 越生梅林(埼玉県越生町)- 関東三大梅林の一つ。 越谷梅林公園(埼玉県越谷市)- 果樹栽培が盛んだった土地を公園化し、約40種・300本前後の植栽がある。 田浦梅林(神奈川県横須賀市)- 三浦半島随一のウメの名所。約2,700本が植えられている。 曽我梅林(神奈川県小田原市) 湯河原梅林(神奈川県湯河原町)幕山公園内にあり4,000本の梅が幕山の山肌に咲く姿を広場から一望できる。 瑞泉寺(神奈川県鎌倉市) 円覚寺(神奈川県鎌倉市)
※この「北海道・東北・関東地方」の解説は、「ウメ」の解説の一部です。
「北海道・東北・関東地方」を含む「ウメ」の記事については、「ウメ」の概要を参照ください。
- 北海道・東北・関東地方のページへのリンク