日本三名園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 日本三名園の意味・解説 

にほん‐さんめいえん〔‐サンメイヱン〕【日本三名園】

読み方:にほんさんめいえん

日本代表的な三つ名園金沢兼六園水戸偕楽園岡山後楽園


日本三名園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 21:52 UTC 版)

日本三名園(にほんさんめいえん)とは、優れた景勝を持つ三つの日本庭園石川県金沢市兼六園岡山県岡山市後楽園茨城県水戸市偕楽園の総称である。

歴史

「日本三名園」もしくは「三名園」という言葉がいつ頃から使われ始めたのかは不明であるが、文献上では1899年明治32年)発行の「日本三名園之一 後楽園新圖」に既にこの言葉が使用されている[1]。また 1904年(明治37年)[2][3]に外国人向けに発行された写真集にもこの言葉が使われている。やや異なる言い回しの「日本三公園」を含めるならば、1891年(明治24年)8月、岡山の後楽園を訪れた正岡子規が記念写真の裏に「岡山後楽園 日本三公園ノ一」とメモしたものが存在する[4]

なおこの三園の選定理由として、いわゆる雪月花に兼六園、に後楽園、に偕楽園を対応させたものであろうとする説がある。ただし、三園ともに江戸時代に造営された池泉回遊式の大名庭園であり、この「日本三名園」には日本庭園における他の形式である枯山水露地(茶庭)など、池泉回遊式以外の形式のものは含まれていない。

なお、1910年(明治43年)に文部省から発行された『高等小学読本』巻一には、「・・・我ガ国ニテ風致ノ美ヲ以テ世ニ聞エタルハ、水戸ノ偕楽園、金沢ノ兼六園、岡山ノ後楽園ニシテ、之ヲ日本ノ三公園ト称ス。然レドモ高松ノ栗林公園ハ木石ノ雅趣却ツテ批ノ三公園ニ優レリ」とあり、高松市栗林公園は日本三名園より優れていると記載されていた。

脚注

  1. ^ 岡山県立図書館 デジタル岡山大百科で閲覧可能
  2. ^ Japan Info(英語版)
  3. ^ なぜ後楽園が日本三名園に?
  4. ^ 【知られざるニッポン vol.24】日本三名園に隠された「意外な事実」”. ニッポン旅マガジン (2017年2月16日). 2019年4月27日閲覧。

関連項目

外部リンク


日本三名園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 04:50 UTC 版)

日本庭園」の記事における「日本三名園」の解説

以下の三つ日本庭園は、それぞれ雪月花観賞する代表的な大名庭園として、日本三名園あるいは日本三大庭園呼ばれる。 ただし、その由来選定基準明確でないいずれも江戸時代つくられ広大な大名庭園選ばれている点で、日本庭園すべてを考慮したものといえないことも指摘されている 兼六園石川県金沢市後楽園岡山県岡山市北区偕楽園茨城県水戸市

※この「日本三名園」の解説は、「日本庭園」の解説の一部です。
「日本三名園」を含む「日本庭園」の記事については、「日本庭園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本三名園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本三名園」の関連用語

1
三名園 デジタル大辞泉
100% |||||


3
偕楽園 デジタル大辞泉
78% |||||

4
兼六園 デジタル大辞泉
72% |||||

5
後楽園 デジタル大辞泉
56% |||||


7
50% |||||




日本三名園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本三名園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本三名園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS