共同キャンペーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:53 UTC 版)
「東日本大震災における放送関連の動き」の記事における「共同キャンペーン」の解説
NHK 復旧復興支援キャンペーン「NHK東日本大震災プロジェクト」 を2011年5月から展開。放送やイベント、NHK公式サイト「NHKオンライン」などを通じて支援を行っている。NHK主催イベントでは来場者からフォトメッセージを募集し、その場で記念写真としてプレゼントするほか、公式サイトにも掲載される。 2012年には復興支援ソングとして「花は咲く」を制作。被災地に縁の深い著名人34組が歌唱している。NHKオンラインや音楽配信サイトで配信するほか、同年5月23日にCD発売された。 日本テレビ系列 震災被災者に向けて、同局で放送されている番組の出演者らがそれぞれのメッセージを伝える3秒スポットCM『がんばろう!ニッポン』を放送。CMには嵐(『嵐にしやがれ』)をはじめ、AKB48(『AKBINGO!』など)、萩本欽一(『欽ちゃんの仮装大賞』)、島田紳助(『行列のできる法律相談所』『人生が変わる1分間の深イイ話』)、羽鳥慎一(『ズームイン!!SUPER』、『深イイ話』など)、くりぃむしちゅー(『世界一受けたい授業』など)、ネプチューン(『しゃべくり007』など)、ナインティナイン(『ぐるぐるナインティナイン』)、桂歌丸(『笑点』)、久本雅美(『メレンゲの気持ち』、『ヒルナンデス!』〈4月新番組〉)、ウエンツ瑛士(『火曜サプライズ』)、イモトアヤコ(『世界の果てまでイッテQ!』)、読売ジャイアンツの選手などが出演した。このスポットCMは2011年3月20日から5月上旬まで放送された。 テレビ朝日系列 『つながろう!ニッポン』のキャンペーンを展開。関連特別番組を不定期編成した他、被災地からの声をYouTubeで公開。また、同局系で放映中のアニメ『ドラえもん』の登場人物が手をあわせて「小さな力も、大きな力に!」のメッセージを送るCMを制作し、3月下旬から放送した(テレ朝動画でも無料公開された)。 TBS系列 震災被災者支援のプロジェクトとして、ラジオネットワークのJRNと共同で『JNN・JRN絆プロジェクト』を展開。2011年3月19日の生放送番組より、番組や公式サイトを活用して、支援イベントを実施した。同プロジェクトの一環としてBS-TBSでは、2011年3月31日より4月ごろまで、同局番組出演者出演の10秒メッセージスポットCMを放送し、中村勘太郎やU字工事らが出演した。 テレビ東京系列 『元気をだそう!』キャンペーンを展開、同局で放映されているアニメをはじめとする子供向け番組のキャラクター達が応援メッセージを送る5秒スポットCMがアニメ枠を中心に放送された(同局公式サイトでも動画を公開)。 フジテレビ系列 2011年度の『FNSチャリティキャンペーン』では、創設38年目にして初めて日本を支援対象国とし、FNS28局をあげて支援を行った。また、3月21日より震災被災者支援のため、統一キャンペーン『ひとつになろう日本』 を展開し、日本赤十字社への募金受付を放送、公式サイトなどで呼び掛けた他、同局制作番組の出演者による『ひとつになろう日本』の3秒スポットCMを放送した。また、同局では報道・情報番組(主に『とくダネ!』など)や公式サイトにて『被災地伝言板メッセージ』として被災者からのメッセージを動画で紹介した。2011年3月18日、フジテレビCSR推進プロジェクトチームが被災地の子供たちを支援するためのプロジェクト『こどもおうえんプロジェクト』を立ち上げ、被災地の子供たちを支援する出張イベントなどの活動を行っている。
※この「共同キャンペーン」の解説は、「東日本大震災における放送関連の動き」の解説の一部です。
「共同キャンペーン」を含む「東日本大震災における放送関連の動き」の記事については、「東日本大震災における放送関連の動き」の概要を参照ください。
- 共同キャンペーンのページへのリンク