One Hokkaido Projectとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > One Hokkaido Projectの意味・解説 

One Hokkaido Project

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 16:46 UTC 版)

One Hokkaido Project』(ワン・ホッカイドウ・プロジェクト)は、NHK札幌放送局及び北海道内の民放テレビ局5局(北海道放送札幌テレビ放送北海道テレビ放送北海道文化放送テレビ北海道)のテレビ6局による共同キャンペーン。

概要

2018年の北海道命名150年を機に、放送局の垣根を越えての共同事業や番組制作を行うとともに北海道の発展と繁栄の為に「北海道のローカルテレビ局だからできること」で貢献していくことを目指す合同企画[1][2]

初年度2018年度は「伝えていこう」をコンセプトにキャンペーンソングと参加各局合同のサイマル特番を実施[1]

2019年6月には、「情報通信月間」の北海道総合通信局表彰を受賞[3]

組織

参加放送局
協賛

キャンペーンソング「私たちの道」

「私たちの道」
One Hokkaido Projectシングル
リリース
規格 マキシシングル
録音 2018年
日本
ジャンル J-POP
レーベル WESS RECORDS
作詞 なかにし礼
作曲 蔦谷好位置
ミュージックビデオ
「私たちの道」MV - YouTube
ミュージックビデオ(合唱Ver.)
私たちの道/合唱バージョン - YouTube
テンプレートを表示

50年先も歌い継がれる新しい北海道の歌を目指すことをコンセプトに、2018年5月29日から6月26日まで「未来に伝えていきたい北海道」をテーマに視聴者からメッセージを募集し、メッセージを元になかにし礼の作詞と蔦谷好位置の作曲で「私たちの道」を制作[1]。なかにしは「自分が生きた青春時代を思い出しながら、悩む思いで書いた」と若い世代へのメッセージが込められた作詞を行い、蔦谷はストリングスを主体として荘厳な中に温かさや未来への希望が感じられるメロディーを作曲し[4]、今を生きる子供たちが北海道で生まれ育った誇りを胸にコスモポリタンとして世界を舞台に夢を描く未来への願いを込めたものとなっている[2]

音源は学校行事での活用を目的とした市立札幌旭丘高等学校合唱部の模範音源による「合唱バージョン」、CDシングル用に北海道ゆかりの歌手や著名人ら30組38人の歌唱による「著名人バージョン」の2種のアレンジが用意された[2]。合唱用楽譜はキャンペーンサイトからダウンロード可能となっている。

楽曲の収益は北海道庁「ほっかいどう未来チャレンジ基金」と日本赤十字社平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」に寄付される[2]

収録曲

(作詞:なかにし礼 作曲:蔦谷好位置

  1. 私たちの道
  2. 私たちの道 inst.
参加アーティスト

特別番組

みんなで道フェス!2019

みんなで道フェス!2019
~どさんこの夢 応援するべさ~
ジャンル バラエティ
出演者 大泉洋
タカアンドトシ
エンディング One Hokkaido Project「私たちの道」
製作
制作 NHK札幌放送局
北海道放送
札幌テレビ放送
北海道テレビ放送
北海道文化放送
テレビ北海道
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2019年2月23日
放送時間 土曜日 14:00 - 15:00
放送分 60分
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

2018年度の全局サイマル特別番組として「みんなで道フェス!2019~どさんこの夢 応援するべさ~」(みんなでどうふぇす!2019 どさんこのゆめ おうえんするべさ)を放送。

NHK札幌放送局第1スタジオをメインスタジオとして用い「夢」をテーマに全道各地の夢を持ち頑張る人々のもとから中継をつなぎ、著名人からのメッセージやVTRも紹介し北海道の魅力を伝えるとともに、『「私たちの道」大合唱』ではスタジオと中継先や各局のお天気カメラの下に集まる人々の歌声を組み合わせてのMV制作を行う。

MV撮影での各局の天気カメラ担当箇所の集合先には担当局のマスコットが配置され、NHKは札幌大通公園西2丁目、HBCは釧路幣舞橋川岸フィッシャーマンズワーフMOO横、STVは函館金森赤レンガ倉庫西波止場デッキ、HTBは帯広・南公園、uhbは礼文島礼文町役場裏、TVhは小樽・浅草橋にて撮影を行い、3月25日にYouTubeで公開された。

基本的にNHK総合北海道エリアと道内民放の6局同時での放送だが、CM前の秘蔵映像コーナーは各局個別の内容を放送した。6局での同時放送は2006年「我が家に地デジがやってきた」以来となる。NHKはCM中は「私たちの道」のCMやスタジオトークを放送。

出演者

#祝エール

2019新型コロナウイルスに伴い卒業式が縮小・中止となった2020年卒業の学生へ向けた特別企画として「この春、卒業するみなさんへ「#祝エール」を」を実施[5]

学生に卒業式を大切な思い出にしてほしい思いや、北海道内の落ち込んだ空気を明るくしたい思いを込めプロジェクト参加各局のアナウンサーや北海道にゆかりのある著名人が「#祝エール」のハッシュタグと企画ロゴ・参加各局のロゴの入ったテンプレートを用いて卒業生への祝賀メッセージや動画を発信するとともに、一般からもTwitter・Instagramを用い同テンプレートを用いた卒業祝賀メッセージを募集する。また3月9日から24日にかけて参加各局にて「私たちの道」の著名人歌唱映像を用いた卒業祝賀のメッセージを込めたCMを放映する。

参加アナウンサー(記入例として掲載)
メッセージ参加著名人

脚注

  1. ^ a b c 北海道内テレビ6局合同キャンペーン「One Hokkaido Project」始動』(プレスリリース)One Hokkaido Project実行委員会、2018年5月29日https://www.atpress.ne.jp/news/1574212021年3月22日閲覧 
  2. ^ a b c d 北海道内テレビ6局合同キャンペーン「One Hokkaido Project」 「私たちの道」楽曲&第1弾歌唱参加者発表』(プレスリリース)One Hokkaido Project実行委員会、2018年11月16日https://www.atpress.ne.jp/news/1711542021年3月22日閲覧 
  3. ^ 通信・放送分野における北海道胆振東部 地震の被災対応や普及・発展の功績を表彰 ― 令和元年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催 ―』(プレスリリース)総務省北海道総合通信局、2019年5月29日https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2019/0529.html2021年3月22日閲覧 
  4. ^ 北海道内テレビ6局合同キャンペーン「One Hokkaido Project」第2弾歌唱参加者&ミュージックビデオ発表記者会見』(プレスリリース)One Hokkaido Project実行委員会、2019年1月11日https://www.atpress.ne.jp/news/1748122021年3月22日閲覧 
  5. ^ 北海道内テレビ6局合同キャンペーン「One Hokkaido Project」緊急企画:この春、卒業生するみなさんへ「#祝エール」を』(プレスリリース)One Hokkaido Project実行委員会、2020年3月9日https://www.atpress.ne.jp/news/2077102021年3月22日閲覧 

関連項目

外部リンク


「One Hokkaido Project」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「One Hokkaido Project」の関連用語

One Hokkaido Projectのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



One Hokkaido Projectのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOne Hokkaido Project (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS