北海道有珠モシリ遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 北海道有珠モシリ遺跡出土品の意味・解説 

北海道有珠モシリ遺跡出土品

主名称: 北海道有珠モシリ遺跡出土品
指定番号 555
枝番 00
指定年月日 2004.06.08(平成16.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 本件は、北海道有珠モシリ遺跡から出土した続縄文時代の骨角牙貝こっかくきばかい】製品一括である。遺跡は、北海道伊達市有珠有珠山の南裾、有珠湾と呼ばれる入り組んだ磯浜沖合、約一〇メートルほどの地点形成された低平な小島所在する。この小島は、干潮時には転石伝い渡れるが、満潮時には孤立した島となり、面積干潮時に一万平方メートルである。島の中央部附近には溶岩塊の基盤上に近世初頭火山灰堆積し標高約七メートル台地となっている。遺跡名は当初有珠10遺跡呼称されたが、平成八年有珠モシリ遺跡改称された。この名称の由来アイヌ語で、ウショロ(湾)に浮かぶモシリ(島)である。遺跡は、この部分中心とした約五〇〇〇平方メートル広がる推定され、まず基盤上に縄文時代晩期貝塚および墓坑が形成され、その貝層掘り込む形で続いて続縄文時代の墓坑が多数築かれている。
 昭和六十年から平成元年まで、札幌医科大学解剖学教室による学術調査が行われ、調査面積二〇平方メートル範囲から、縄文時代晩期貝層および墓坑(大洞A式期、二基)と、続縄文時代の墓坑(一九基)、および両時期にまたがる墓坑(一基)が検出され、各墓坑からは遺存状態の良い人とともに豊富な副葬品出土した本件は、この調査出土した副葬品のうち、国保有され続縄文時代の骨角牙貝製品一八五点である。
 遺物は、第四~七・九~一一一三一六号墓および貝層からの出土品である。このうち第四五・七・九号墓からは多彩な骨角牙貝製品出土している。特に基部に熊の彫刻付いた匙形【さじがた】製品、熊の彫刻などは、葬送儀礼関わる祭祀遺物考えられ、その造形および用途注目される。また石銛【いしもり】との組み合わせ関係が明確な個体多数含む銛頭【もりがしら】、根挟【ねばさ】みなどは、被葬者生業である漁労用具実態を示すものとして貴重であり、さらに垂飾【すいしょく】、貝玉【かいだま】、貝輪などは、当時装身具組み合わせをよく示している。
 以上、本件は、続縄文時代における葬送儀礼実態と、当時生業としての漁労活動、さらに物資交易などを復元するために欠かせない一括であり、その学術的価値きわめて高い。

北海道有珠モシリ遺跡出土品

主名称: 北海道有珠モシリ遺跡出土品
指定番号 557
枝番 00
指定年月日 2004.06.08(平成16.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 本件は、先項で紹介した北海道有珠モシリ遺跡から出土した縄文時代晩期から続縄文時代の墓坑副葬品のうち、伊達市所有分である。その内訳は、縄文時代から続縄文時代の骨角牙貝製品五四点、土器・土製品二〇点、および石器石製品三二二点である。
 遺物は、昭和六十年から平成元年まで、札幌医科大学解剖学教室による学術調査検出され遺構のうち、一七基の墓坑と、その周囲形成され貝層からの出土品である。このうち、骨角牙貝製品は、銛、あぐ形製品縫針ぬいばり】、釣針【くさび】などの漁労用具加え、貝玉、貝小玉真珠などの装身具、また縄文時代晩期の墓坑から出土した多数貝輪構成される貝輪素材には、南海産のオオツタノハ用いられたものもある。土器・土製品は、墓坑の時期明らかにするための貴重な資料で、大洞A式の壺形土器や、続縄文時代恵山式【えさんしき】の甕形土器などがある。また石器石製品多彩で、擦切【すりき】り技法による磨製石斧未製品を含む)、石銛【いしもり】、石鏃せきぞく】などの利器類と玉、石剣せきけん残欠などの装身具祭祀用具構成される
 以上、本件は、縄文時代晩期から続縄文時代における葬送儀礼実態と、当時生業としての漁労活動、さらに遠隔地との物資交易などを復元するために欠かせない一括であり、その学術的価値は高い。
重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  北海道元江別1遺跡土墳墓出土品  北海道志海苔中世遺構出土銭  北海道有珠モシリ遺跡出土品  北海道有珠モシリ遺跡出土品  北海道江別太遺跡出土品  北海道湯の里4遺跡土壙出土品  北海道目梨泊遺跡出土品



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道有珠モシリ遺跡出土品」の関連用語

北海道有珠モシリ遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道有珠モシリ遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS