動輪の動き方とは? わかりやすく解説

動輪の動き方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 06:54 UTC 版)

999号」の記事における「動輪の動き方」の解説

アニメでは999号実際に動輪を動かすため、その動きにも作品ごとに特徴がある。 テレビ版では空転はせず、ドレン排出シリンダー内に溜まったおよび低温低圧蒸気捨てる)の後にゆっくりと起動する。ただし、末期などには下記2.のような描写急発進シーンなどで描かれることがあった。 劇場版第1作第2作では、同様にドレン排出後に起動した後、一度空転して再粘着出力絞って空転止めること)させる。 劇場版第3作および「銀河鉄道物語」ではいきなり空転しそのまま引き出し行いながら再粘着させる。劇場版CG処理で描かれた。 実際C62動きとして正しいのは1.思われるC62動力逆転器(加減リンクと向心棒を動かす為に逆転機ハンドル逆転棒の先で圧縮空気作動するアクチュエーター繋がっており逆転機ハンドルでそれを制御することにより釣りリンク腕と釣りリンクを経由して心棒動かし加減リンクも動かす)を装備しているため、乗員比較楽に出力制御できたからである。ただし毎週放映テレビアニメという性質上、実際映像セル画枚数抑制もあり、必ずしも上出来とはいえない。2.はC58形等の中型機起こしやすい現象だったが、C62無縁だったとはいえず、おかしくはない。また、劇場版ということ描写細かく行っており、質はもっとも高いと言えよう。3.は、缶圧(蒸気ひいては燃料)の無駄である上、動輪傷める結果になるため絶対にやらない1.および2.の描写は、テレビ版および劇場版第1作第2作製作スタッフかなりの年齢になるまで、現役稼動している蒸気機関車見て育っている世代であり、中型 - 大型蒸気機関車動き知っていたからで、アニメ製作当たって製作スタッフ実際に梅小路蒸気機関車館動態保存されているC62 2号機(通称「スワロー・エンゼル」)を取材したと言われる。それに対し3.の描写は、近年作品スタッフはほとんどが蒸気機関車知らないか、知っていても小学校低学年程度までという世代であり、大型蒸気機関車動き知らなかったためだと考えられる999号メーテル曰く演出」としてC62形蒸気機関車形状模したものであり、実際には「高度な科学技術作られた超近代化宇宙列車」なのであるから、必ずしも実際C62同様に動く必要はないともいえる。とはいえ停車駅構内では通常の同様に線路があり、緊急時など垂直に離着陸する場合除き惑星内の軌道への進入時には動輪使用している。宇宙空間空間軌道上でも基本的に走行中は動輪駆動しており、また空転引き出し出来ない描写もあった。TV版および劇場版第2作では急減速時に車輪から火花散っている。原作ではトラブル見舞われたとき、「シリンダー動かない」「ピストン動かせない」と機関車悲鳴を上げる場面もあった。

※この「動輪の動き方」の解説は、「999号」の解説の一部です。
「動輪の動き方」を含む「999号」の記事については、「999号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動輪の動き方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動輪の動き方」の関連用語

動輪の動き方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動輪の動き方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの999号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS