創立関係者・顧問等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 06:03 UTC 版)
「千葉工業大学の人物一覧」の記事における「創立関係者・顧問等」の解説
創立関係者 東久邇宮稔彦王 - 皇族、陸軍大将、第43代内閣総理大臣、第2代防衛総司令官 永野修身 - 元帥海軍大将、第38代海軍大臣、第24代連合艦隊司令長官、第16代軍令部総長 小原國芳 - 玉川学園園長、教育学者 小西重直 - 京都帝国大学第9代総長 本多光太郎 - 東北帝国大学第6代総長、日本の十大発明家の一人、KS鋼、新KS鋼の発明者。後の東京理科大学初代学長 平賀譲 - 男爵、海軍技術中将、東京帝国大学第13代総長、長門型戦艦・大和型戦艦等の艦船の設計者 八木秀次 - 東京工業大学第2代学長、内閣技術院総裁、日本の十大発明家の一人、八木・宇田アンテナの発明者。後の武蔵工業大学第3代学長) 東郷実 - 自由党所属の衆議院議員、サンフランシスコ講和条約の締結後引退 森矗昶 - 森コンツェルン創始者 森曉 - 森コンツェルン創業者 西田幾多郎 - 哲学者、京都帝国大学名誉教授 本間俊平 - 社会事業家、キリスト教伝道者 武者小路実篤 - 作家 徳富蘇峰 - 政治評論家 創立尽力者(政府側) 松浦鎮次郎 - 米内内閣文部大臣、第5代京城帝国大学総長、第4代九州帝国大学総長 橋田邦彦 - 近衛内閣・東條内閣文部大臣、「科学する心」を推称、自然観察を学校教育に導入するなど、戦後の日本の科学教育にも影響を与えた 顧問・支援者等 山梨勝之進 - 海軍大将、第17代学習院院長(官立学校)、水交会初代会長、後の海上自衛隊幹部学校教官 野村吉三郎 - 海軍大将、第16代学習院院長(官立学校)、後に海上自衛隊と防衛大学校の創設に尽力 内田祥三 - 東京帝国大学第14代総長、東京大学大講堂(安田講堂)等の設計者 熊谷岱蔵 - 東北帝国学第7代総長、医学者・インスリン研究などに貢献 和田小六 - 東京工業大学第3代学長、東大航空研究所所長、航研機開発等のリーダー 寺沢寛一 - 後の電気通信大学初代学長、著書「自然科学者のための数学概論」は応用数学の名著として名高い 山本勇 - 後の電気通信大学第2代学長 内田俊一 - 後の東京工業大学第4代学長 山田良之助 - 東京工業大学工学部部長。後の武蔵工業大学(現・東京都市大学第4代学長) 川崎守之助 - 川崎財閥(川崎八右衛門系)総帥、男爵、川崎八右衛門の孫 三木武夫 - 第66代内閣総理大臣 川島正次郎 - 元自由民主党幹事長、元副総理
※この「創立関係者・顧問等」の解説は、「千葉工業大学の人物一覧」の解説の一部です。
「創立関係者・顧問等」を含む「千葉工業大学の人物一覧」の記事については、「千葉工業大学の人物一覧」の概要を参照ください。
- 創立関係者・顧問等のページへのリンク