出場メンバーとスコアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出場メンバーとスコアの意味・解説 

出場メンバーとスコア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 14:24 UTC 版)

出陣学徒壮行早慶戦」の記事における「出場メンバーとスコア」の解説

慶應義塾大学 打順 守備 選手名 出身校 卒業後・戦後主な進路 1 (左) 矢野下関商業 戦後復学大洋漁業 2 (二) 山県将泰 広島商業 戦後復学。植良組→大昭和製紙 3 (捕) 阪井盛一(主将滝川慶大野球部監督1949年 - 1955年) 4 (中) 別当薫 甲陽中 戦後復学全大阪→大阪タイガース毎日オリオンズ 5 (右) 大島信雄 岐阜商業 戦後復学大塚産業松竹ロビンス中日ドラゴンズ 6 (一) 長尾芳夫 東邦商業 愛知産業→電電東海 7 (投) 久保木清 広島商業 戦後復学山崎産業大昭和製紙読売ジャイアンツ→電電東京日本鉱業佐賀関 投 高利夫 東京市菊水クラブ大映スターズ 代打 加藤進 愛知一中 戦後復学藤倉電線愛知産業中日ドラゴンズ 8 (遊) 河内卓司 広島一中 戦後復学大洋漁業毎日オリオンズ高橋トンボユニオンズ 9 (三) 増山一郎 敦賀商業 戦後復学大塚産業大映スターズ日本石油 チーム123456789R慶応義塾大学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1早稲田大学 1 0 4 2 0 0 3 0 X 10 早稲田大学 打順 守備 選手名 出身校 卒業後・戦後主な進路 1 (二) 森武岐阜商業 大日本土木岐阜商業野球部監督川島紡績岐阜カンツリー倶楽部 2 (捕) 伴勇資 福岡工業 西日本鉄道西鉄ライオンズ東急大映柳川商業国士舘大学野球部監督 3 (左) 近藤清 岐阜商業 1945年4月28日神風特攻隊員として出撃し、沖縄戦死 4 (一) 笠原和夫主将市岡中 大野大喜クラブ北新化学全大阪→南海ホークス高橋トンボ大映ユニオンズ 5 (中) 吉江一行 磐城1945年10月3日戦病死 6 (投) 岡本忠之 扇町商業 戦後復学し主将務め1947年藤倉電線入社1948年結核により死去 7 (三) 鶴田二郎 岡崎戦後復学 8 (右) 伊藤利夫 岐阜中 大日本土木近鉄パールス阪急ブレーブス岐阜高校野球部監督 9 (遊) 永谷幸 平安中 中支戦線戦死 試合早大打線慶大久保木投手打ち崩して10-1勝利した早大当局開催になかなか応じないことから、試合実現の可能性が薄いと見た慶大選手たちを一旦故郷帰していた(家族たち最後別れをさせるため)。学徒出陣ギリギリ段階試合ができそうなことがわかり急遽選手呼び戻したものの、慶大してみれば練習不足にエース大島の故障があり、この結果致し方ないところでもあった。 しかし、両校は勝敗度外視して思う存分野球楽しんだ戸塚球場応援詰めかけた学生たちもそれは同じであった。両校から校歌応援歌とともに「ありがとう」戦場会おう」の声が交わされる慶大生が『都の西北』を、早大生が『若き血』を歌い上げるうちに両校のエール交換が終わると、どこからともなく海行かば 水漬く屍」の歌声、それはやがて球場全体鳴り響いたのである早大野球部大学当局との交渉苦闘しながらも、この日のためにグラウンド整備し便所にいたるまで綺麗に磨き上げ慶大迎えた慶大もこれに応え小泉塾長座布団代わり新聞紙きれいに畳みポケット詰め込んで立ち上がると、学生たちも紙くず一つ残さず清掃して戸塚球場を後にしたのである

※この「出場メンバーとスコア」の解説は、「出陣学徒壮行早慶戦」の解説の一部です。
「出場メンバーとスコア」を含む「出陣学徒壮行早慶戦」の記事については、「出陣学徒壮行早慶戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出場メンバーとスコア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出場メンバーとスコア」の関連用語

出場メンバーとスコアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出場メンバーとスコアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出陣学徒壮行早慶戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS