兵庫支部開設と全世界選手権を連覇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 兵庫支部開設と全世界選手権を連覇の意味・解説 

兵庫支部開設と全世界選手権を連覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 04:27 UTC 版)

中村誠 (空手家)」の記事における「兵庫支部開設と全世界選手権を連覇」の解説

第2回全世界選手権後の1981年昭和56年中村大山倍達より兵庫県支部長認可を受け、本部道場離れる芦屋市にある仏教会館支部発足最初道場設立後支部発足2年後には常設道場尼崎市開設した一方で1980年昭和55年)の第12回オープントーナメント全日本空手道選手権大会では決勝まで進むが延長3回の末、体重試割り判定三瓶啓二敗れる。1981年昭和56年)の第13回全日本選手権も再び三瓶戦い同じよう体重試割り判定負け2年連続準優勝となった。しかし、第11回全日本選手権から4回連続三瓶決勝対戦している事から、マスメディア三誠時代呼んでいた。 1982年昭和57年)の第14回全日本選手権では4回戦アデミール・ダ・コスタ対戦試合予想反して延長2回までもつれ込む激戦となったアデミールは、中村前蹴り下段払いと、フットワーク回り込みながら、左後ろ回し蹴り後ろ蹴り反撃。左変則回し蹴り中村顔面蹴り入れられるなど、アデミールペース試合進み判定3対0で敗北した中村選手権大会から退く事を宣言し兵庫支部運営専念しだす。1983年昭和58年)の第15回全日本選手権にも出場せず周囲は完全に引退した思っていたが大山倍達の命により、1984年昭和59年)の第3回オープントーナメント全世界空手道選手権大会推薦出場する事となった。 大会初日2日目順調に勝ち上がり迎えた最終日4回戦で「イギリス黒豹」の異名を持つマイケル・トンプソン対戦延長2回で一旦は中村優勢勝ち判定下ったが、最高審判長である大山倍達は「明確な決着がつくまで試合続行する」事をアナウンスした。結局合計5回の延長戦にまでもつれ込み技あり奪って辛勝したその後順調に勝ち進み準決勝アデミール・ダ・コスタ再戦滑らかなフットワーク多彩な蹴り技ここまで全く危なげなく勝ち進んできたアデミールに対して一度敗れている中村苦戦をするという予想大勢占めたが、結果は全く逆となり中村一気詰め寄り突き蹴り攻撃しアデミールはただ後退繰り返し場外逃げる展開であったため、大差判定中村アデミール勝利し雪辱果たした決勝では「三誠時代」という一時代築いた宿敵三瓶対戦延長1回5対0で三瓶下し前人未到全世界選手権連覇成し遂げ、再び世界チャンピオンとなった

※この「兵庫支部開設と全世界選手権を連覇」の解説は、「中村誠 (空手家)」の解説の一部です。
「兵庫支部開設と全世界選手権を連覇」を含む「中村誠 (空手家)」の記事については、「中村誠 (空手家)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兵庫支部開設と全世界選手権を連覇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

兵庫支部開設と全世界選手権を連覇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫支部開設と全世界選手権を連覇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中村誠 (空手家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS