公益財団法人あすか財団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 公益法人データベース > 公益財団法人あすか財団の意味・解説 

公益財団法人あすか財団

法人の名称フリガナコウエキザイダンホウジンアスカザイダン
法人の名称公益財団法人あすか財団
法人区分公益財団法人
行政庁内閣府
郵便番号168-0071
都道府県東京都
主たる事務所の住所杉並区高井戸西2丁目10番2号
代表電話番号03-6842-4182
代表者の氏名武井 健晃
ホームページアドレス
事業年度0401日~0331日
事業の種類国際相互理解促進及び開発途上にある海外地域対す経済協力目的とする事業
事業の概要(1)趣旨 社会参加意欲的国際社会貢献できる青少年育成寄与することを目的とする事業アジアからの留学生対し奨学金援助事業を行うことにより、日本アジア草の根レベルでの交流相互理解深めることを目的とする。(2)事業 【事業内容】当財団事業は、奨学金給付事業である。大学学部生に対して奨学金在学間中給付する留学生への月額12万円当期第2期平成30年3月31日期)奨学金給付実績は5名(マレーシアシンガポールインドネシア台湾、ミヤンマー各1名)であった来期第3期平成31年3月31日期)は2名増員留学生7名を予定、また国内大学生に対して月額5万円5名前後支給予定しており、財源により変動する可能性はあるものの、毎年大学卒業までの期間の給付継続していく。平成26年度採用したマレーシアからの留学生第1期生は、平成30年3月卒業4月より日本IT関連企業就職社会への貢献第1歩印した。【対象者インドカンボジアタイフィリピンベトナムマレーシアシンガポール台湾、ミヤンマー、モンゴル等から来日し大学学部在籍する当該国国籍有する私費留学生で、在留資格college student pass)を有し在籍する大学推薦を受けることができる学部生対象とする。尚、国内大学生についても同様に大学推薦を受けることができる学生対象とする。【募集方法原則として日本全国大学から各2名以内推薦を受ける。各校選考各校事務局委任するが、応募機会については機会均等である。【選考方法】当財団私費留学生給付規程にある奨学生資格満たした者で、各大学からの推薦受けた奨学金希望者の中より、4名以上の選考委員構成される選考委員会新規給付対象者選考し決定する国内大学生についても同様に大学推薦を受け、選考委員会新規給付対象者選考し決定する賛否同数場合議長判断とする。【助成金公募方法個人情報係る事項であり、奨学生個々公表控える。但し、人数総額については当法人の事業報告書明記してその閲覧をもって公表するほか、当財団ホームページで公表する予定である。【成果確認奨学生には、毎年度成績証明書並びに学業レポート提出求め学業励んでいることへの報告を受け、当財団主催各種行事参加国際交流を図ることとしている。(3)財源の確保 当財団理事長武井健晃より、3億円の寄付を受け、これを外債上場株式等運用し、利払並びに配当金等を財源とする。当期における配当利回りは、3.77%となり、学資資金調達貢献した
税額控除係る証明なし有効期間



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

公益財団法人あすか財団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公益財団法人あすか財団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright © 2025 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.
公益法人データベース
掲載データは平成17年10月1日現在。その翌日以降の移転・変更、解散 等は含んでいません。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS