奨学金給付
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 08:24 UTC 版)
自身が貧乏ゆえ上級学校への進学を断念したこともあり、昭和初年より返済不要の学資援助を初め、1938年(昭和13年)には実技教育の「私立大阪金属工業堺青年学校」を、1943年(昭和18年)には「財団法人大阪金属工業学校」を開校したが、終戦で廃止された。しかし1957年(昭和32年)2月、社業も回復したこともあり、私財を投じて「財団法人山田育英会」を設立し、一般と大阪金属工業社員子弟の、大学、大学院生を対象に奨学金給付を行った。また1969年(昭和44年)には山田の寄付を基金として山田の母校の福岡県立小倉工業高等学校の在校生を対象とした「山田奨学会」も設立した。
※この「奨学金給付」の解説は、「山田晁」の解説の一部です。
「奨学金給付」を含む「山田晁」の記事については、「山田晁」の概要を参照ください。
- 奨学金給付のページへのリンク