伺うとは? わかりやすく解説

伺う

読み方:うかがう

「伺う」とは、「尋ねる・聞く・問う・質問するもしくは訪ねる訪れる・訪問する相手のもとへ行く」の意味用いられる謙譲表現である。要するに「たずねる」の謙譲語であり、「尋ねる・訪ねる訊ねる」のどの意味でも使える

「伺う」の使い方・使い分け方の具体例

「伺う」と「窺う」と「覗う」の違い

「うかがう」と読む漢字には、「伺う」の他に「窺う」と「覗う」が挙げられる

窺う」は「そっと(気づかれないように様子を見る」「ひっそりと機会を待つ」という意味で用いられる

「覗う」は「のぞき見る」という意味で用いられる場合がある。

なお「覗」の字は「のぞく(覗く)」とも読む。また、「窺」「覗」は常用外漢字表外字)である。

尋ねる」という意味の「伺う」は「(お)伺いを立てる」とも表現できる。ただの「伺う」よりも丁寧で恭しく、たとえば偉い人判断を仰ぐような場面表現する際に使えるが、恭しさの度合いが強すぎて皮肉めいたニュアンス帯び懸念もある。

伺う

読み方:うかがう

「伺う」とは、訪れる・尋ねる・聞くなどのことを意味する表現

「伺う」とは・「伺う」の意味

「伺う」とは、主に「行く(訪れる)」「尋ねる」「聞く拝聴する)」という意味で使われる謙譲語だ。元となっている語は「たずねる(訪ねる尋ねる・訊ねる)」である。

例えば「来週の同じ時間にこちらから伺います。」「詳細お伺いしてもよろしいですか」「詳細について伺っております。」のように使う。謙譲語とは、自分へりくだることで相手を敬う敬語表現である。「尋ねる」という意味で「伺う」を使う場合お伺いする」「お伺いを立てる」といった言い回し可能だ。これは「伺う」と言うより丁寧で恭しさを伴う表現となる。そのため、目上の人に対して考え判断を仰ぐ場合などに使う。ただし、相手との関係性や「伺う」内容によっては皮肉や嫌味といったニュアンス感じさせる場合がある。

なお「行く 敬語で検索すると「参る」という謙譲語が見つかるだろう。「参る」と「伺う」どちらとも「行く」の謙譲語である。ただし「参る」は、敬意を示す相手訪問先にいることが前提言葉だ。「伺う」は訪問先相手がいなくてもよい。ニュアンス異なるので使い分ける必要がある

「伺う」はお告げ神託をもらうために神仏願い出る場合にも用いられる。「国家の大事を決めるために占い儀式によって神意を伺うことは珍しくなかった。」のように使う。また、落語講談などの寄席(よせ)の場において客を前にしてひとくだりの話をしたり、大勢の人に向けて説明をする場合にも「伺う」は用いられる。「おなじみところを一席伺います。」のように使う。

「伺う」の熟語・言い回し

話を伺うとは


「話を伺う」とは、「話を聞くこと」をへりくだった表現したものである。「高齢の方から話を伺う」のように使うのが通例だ。

なお、時折お話を伺う」といった表現使われることがある一見するとこの使い方二重敬語にあたるようにもみえる。二重敬語とは一文のなかで同じ種類敬語表現2つ上重なって使われることを意味し通常では誤りとされる言葉の使い方だ。しかし「お話を伺う」の「お」は丁寧語で、伺うは謙譲語だ。また、「お」は言葉きれいにする「美化語(丁寧の接頭語「お」「ご」によって言葉美化する用法)」として使われている。へりくだることが目的ではない。そのため、形式としては二重敬語表現見られるが、その使い方誤りはない。「お話を伺う」は自然な敬語表現とされている。

様子を伺うとは


様子を伺う」とは、「(何かを通して物事の状態をさぐること」を意味する。なお、「うかがう」という言葉には「伺う」「窺う」「覗う」といった漢字あてられそれぞれ意味が異なる。

窺う」は「(気づかれないように静かに物事の状態を見る」「状態に応じて機会を待つ」といった意味だ。「覗う」の意味は「(小さな隙間などから)なかをのぞき見る」「こっそりと見る」などである。どちらとも謙譲語ではない。そのため「様子を伺う」の漢字表記は「様子を覗う」の方が意味にそっているといえるだろう。ただし「窺」「覗」は常用漢字はないため、平仮名表記されることが多い。

伺うこととは


「伺うこと」とは、「聞かせてもらいたい話がある」「知りたいことがある」といった意味で用いられる

顔色を伺うとは


顔色を伺う」とは、「相手表情態度から内心探ろうとすること」を意味する。この場合の「伺う」は敬語としての表現ではない。言葉の意味考えるに「顔色を窺う」と表記した方が適した表現となるだろう。

機を伺うとは


「機を伺う」とは、「(何かを行動するにあたって適切な時期かどうか様子を見る」「最適な時期をつかむためにじっと我慢する」といった意味である。「機を窺う」と表記した方が、言葉を持つ意味を正確に表せるだろう。

「伺う」の使い方・例文

今回幸運に当事者である方から話を伺う機会得られた。
お話を伺うのを楽しみにしております
・先だって伺ったお話はとても興味深いものでした。
お問い合わせの際にはご本人確認のためにお名前年齢を伺う場合あります
・伺うべき質問いくつかあるので寄らせていただきました
・来月3日正午事務所伺います
・「そちらに伺う」と連絡はあったが、約束の時間はとうに過ぎている。
・彼は強面なので「お礼に伺う」と言っただけで相手おびえてしまった。
親と子の間に生まれた呪いの言葉を解くには何も神様言葉を伺う必要はない。
毎度ばかばかしい話を一席伺います


このページでは「実用日本語表現辞典」から伺うを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伺うを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伺うを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伺う」の関連用語

伺うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伺うのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS