五社と大映スタッフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 五社と大映スタッフの意味・解説 

五社と大映スタッフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 10:17 UTC 版)

人斬り (映画)」の記事における「五社と大映スタッフ」の解説

人斬り』の撮影大映京都撮影所5月16日クランクインした。五社英雄監督初め撮影所来て最初に入ったセット第五ステージだった。時代劇映画保守本流ともいえる大映には芸術的感性を持つ一流スタッフ陣が揃っていた。 大映京都撮影所撮影され作品には、『羅生門『源氏物語』雨月物語』『山椒大夫』『地獄門』など海外からも高評価された数々名作があり、『座頭市』シリーズ、『眠狂四郎シリーズなどの人気時代劇生み出され美術西岡善信カメラ森田富士郎など、この大映技術磨いてきた若手中堅技術者が、テレビ出身五社英雄初め対面した。 その初日に、吉田東洋扮する辰巳柳太郎土砂降りの中、襲撃される壮絶なシーン撮影された。刺客達との死闘の中、血泥まみれになりながらも、刀を構え直す東洋戦いぶり断末魔のシーンは、五社と大映スタッフとの初めての仕事であったそれまで大映映画時代劇では、様式美重んじた殺陣が主であったが、テレビ出身五社演出リアルな殺人シーン信条であった大映スタッフたちは初め見た五社刺激的迫力のある演出圧倒され一目置くようになった一方五社の方もテレビとは違う大映美術素晴らしさ感嘆した美術西岡は、通常の撮影であればプラスチックカポックでできた贋物の石を使用するところを土砂降り石畳坂道跳ね返って烈しく水しぶきが立つ効果こだわり電車石を何十トンセット運び入れ本物石畳作った。この本物の石により跳ね返ったがさらにずぶ濡れ感を増し暗殺シーン大きな臨場感出た五社テレビの『三匹の侍』で時代劇新しい風吹き込み俳優の剣さばきに独自の才気見せていたが、大映の大セット美術レベルの高さと相まって、よりダイナミックな演出ができるようになった具体的にロケハンから始めたのですが、ポイント押えているし、実際撮影入り俳優芝居をさせる段になると、殺陣抜群に上手い大映時代劇の代表的な監督である三隅監督殺陣は、様式美重視しましたが、五社監督正反対です。例えば、提灯越しグサッと刺すとか、リアルな殺陣重んじてこれまでの大映にはないものでした。 — 西岡善信映画美術とは何か」 こうした大映スタッフ五社監督とのマッチングにより、クオリティー高くスケール大きな映像撮影可能となった。かつて五社映画監督目指し映画会社各社入社試験受けた全部不合格となり、どうしても諦めきれず大映社長永田雅一自宅まで日参し請い続けた採用されなかったこともあった。 五社は『人斬り』で大映京都撮影所入りした時、大映所属の各監督らに挨拶をして回っていたが、その際ほとんどの監督が「お前にちゃんと撮れるのか」といった尊大な態度であったその時にきちんと挨拶して接してくれたのが、田中徳三三隅研次2人だった。 田中徳三は、「頑張って撮影しいや。なんかあったら言うてください」と明るく応対し次の三隅も、「おっさん監督はな、どない言われてもかまへんけどな、出来上がったもんが勝負やからな、ええのん撮らんとあかんで」と助言した五社はこの2人言葉によって初日セット入り気分楽になり、思うよう撮影に臨むことが出来た

※この「五社と大映スタッフ」の解説は、「人斬り (映画)」の解説の一部です。
「五社と大映スタッフ」を含む「人斬り (映画)」の記事については、「人斬り (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五社と大映スタッフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五社と大映スタッフ」の関連用語

五社と大映スタッフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五社と大映スタッフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人斬り (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS