主な都市の最高路線価の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な都市の最高路線価の変遷の意味・解説 

主な都市の最高路線価の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:24 UTC 版)

路線価」の記事における「主な都市の最高路線価の変遷」の解説

国税庁毎年発表している各都道府県所在都市の(相続税路線価による)最高路線価変遷、および、政令指定都市のそれらを以下に記載する東京都場合は、都庁所在地新宿区限らず特別区部範囲である。 各年1月1日時点太字特別区部および政令指定都市 三大都市圏所在する都市背景黄色単位は「万円/m2」 都道府県所在都市および政令指定都市最高路線価1980年 - 2010年都市10年09080706050095年90年85年80年札幌市 248 276 294 232 185 179 189 634 875 153 102 青森市 21 23 23 23 25 30 64 118 81 52 36 盛岡市 30 35 38 40 42 45 76 120 85 60 40 仙台市 205 235 260 186 143 137 216 558 627 128 84 秋田市 18 20 21 21 23 28 80 126 84 49 32 山形市 20 22 23 23 24 26 67 121 76 46 31 福島市 19 20 21 21 22 24 61 168 111 58 36 水戸市 34 35 36 37 38 41 114 233 114 67 49 宇都宮市 35 37 38 38 40 44 119 268 194 97 70 前橋市 16 17 18 19 21 24 63 177 130 57 42 さいたま市 230 250 269 224 195 184 144 380 423 110 63 千葉市 135 153 174 145 135 132 176 472 632 127 94 東京23区 2320 3120 3184 2496 1872 1512 1168 1555 2850 625 322 横浜市 604 652 728 526 387 347 426 800 1416 228 148 川崎市 193 203 215 相模原市 84 89 94 新潟市 53 55 55 53 53 54 107 261 171 113 76 富山市 44 46 46 44 44 44 104 200 138 86 58 金沢市 49 52 53 53 53 56 134 360 264 95 60 福井市 30 31 32 32 33 36 98 206 128 77 47 長野市 37 39 40 40 41 45 117 225 149 44 32 甲府市 29 30 32 33 34 39 104 224 165 84 64 岐阜市 44 46 46 42 41 42 89 240 227 85 56 静岡市 121 126 131 102 94 91 168 367 379 92 61 浜松市 98 106 110 名古屋市 581 728 760 616 460 364 380 823 1313 180 105 津市 20 20 20 20 20 21 42 72 46 33 22 大津市 24 27 27 24 21 20 36 94 85 31 23 京都市 256 291 310 261 202 173 255 760 1660 180 105 大阪市 724 904 960 696 496 416 456 960 2230 315 180 堺市 44 50 51 神戸市 246 270 283 227 187 179 315 755 1510 219 127 奈良市 51 53 53 52 52 54 89 176 170 47 31 和歌山市 41 43 43 42 41 43 68 135 128 88 58 鳥取市 17 19 20 22 24 27 61 77 56 47 30 松江市 20 21 22 23 25 29 59 77 54 30 19 岡山市 105 111 114 107 101 98 164 496 292 121 80 広島市 196 212 214 191 165 161 255 642 695 187 123 山口市 19 19 19 19 19 15 28 30 21 14 9 徳島市 40 44 46 48 52 58 116 228 135 96 60 高松市 40 43 44 42 42 46 112 337 144 100 65 松山市 71 75 76 74 71 74 102 225 140 101 67 高知市 27 29 31 33 36 42 112 222 130 98 63 福岡市 459 548 629 512 396 343 332 736 810 218 123 北九州市 61 66 70 佐賀市 20 22 22 22 23 24 52 103 39 27 17 長崎市 86 90 90 90 91 96 192 458 310 112 67 熊本市 136 155 164 144 144 148 224 440 321 134 85 大分市 49 56 58 58 57 58 100 244 175 75 51 宮崎市 31 33 34 34 36 40 78 145 102 51 35 鹿児島市 84 86 88 88 88 91 137 309 256 83 54 那覇市 54 56 58 54 52 53 90 216 169 64 40

※この「主な都市の最高路線価の変遷」の解説は、「路線価」の解説の一部です。
「主な都市の最高路線価の変遷」を含む「路線価」の記事については、「路線価」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な都市の最高路線価の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な都市の最高路線価の変遷」の関連用語

1
12% |||||

主な都市の最高路線価の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な都市の最高路線価の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの路線価 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS