主な伝記研究
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 01:21 UTC 版)
杉野要吉『中野重治の研究 戦前・戦中篇』 笠間書院 1979年 北川透 『中野重治 近代日本詩人選15』 筑摩書房、1981年 松下裕 『評伝中野重治』 筑摩書房 1998年/平凡社ライブラリー、2011年(増訂)※信頼の厚い編集担当者で全集を編んだ、ロシア文学者でもある。 佐多稲子 『夏の栞 中野重治をおくる』 新潮社 1983年/講談社文芸文庫、2010年 ※盟友の回想記 石堂清倫 『中野重治との日々』 勁草書房 1989年 - ※往復書簡を多数所収。石堂清倫 『わが友中野重治』 平凡社 2002年 石堂清倫 『中野重治と社会主義』 勁草書房 1991年 小田切秀雄 『中野重治 文学の根源から』 講談社 1999年 ※長年交流があった 松尾尊兊 『中野重治訪問記』 岩波書店 1999年 ※晩年交流があった 定道明 『中野重治伝説』 河出書房新社 2002年 ※最晩年の弟子定道明 『「しらなみ」紀行 中野重治の青春』 河出書房新社 2001年 定道明 『中野重治私記』 構想社 1990年 藤森節子 『女優原泉子 中野重治と共に生きて』 新潮社 1994年 林淑美 『中野重治 連続する転向』 八木書店 1993年林淑美 『批評の人間性 中野重治』 平凡社 2010年 ミリアム・シルババーグ『中野重治とモダン・マルクス主義』林淑美ほか訳、平凡社 1998年 竹内栄美子 『戦後日本、中野重治という良心』 平凡社新書 2009年 - ※以下3冊は入門書竹内栄美子 『中野重治 日本の100人 人と文学』 勉誠出版 2004年 林淑美編 『新潮日本文学アルバム64 中野重治』 新潮社 1996年 竹内栄美子・丸山珪一編 『中野重治・堀田善衞 往復書簡 1953-1979』影書房 2018年 廣瀬陽一 『中野重治と朝鮮問題 連帯の神話を超えて』青弓社、2021年12月28日。ISBN 978-4-7872-9264-3。 (電子版あり)
※この「主な伝記研究」の解説は、「中野重治」の解説の一部です。
「主な伝記研究」を含む「中野重治」の記事については、「中野重治」の概要を参照ください。
- 主な伝記研究のページへのリンク