竹内栄美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹内栄美子の意味・解説 

竹内栄美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 04:58 UTC 版)

竹内栄美子(たけうち えみこ、1960年- )は、日本近代文学研究者、明治大学教授。

大分県生まれ[1]。1984年お茶の水女子大学国文科卒、91年同大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。1991-94年お茶大人間文化研究科助手。1995年千葉工業大学専任講師、98年助教授、2005年教授、2016年明治大学文学部教授[2]。97年「中野重治研究 -昭和十年代の方法と軌跡」でお茶大博士(人文科学)[3]

著書

  • 『中野重治<書く>ことの倫理』エディトリアルデザイン研究所 1998
  • 『中野重治 人と文学』勉誠出版 日本の作家100人 2004
  • 『批評精神のかたち 中野重治・武田泰淳』イー・ディー・アイ 2005
  • 『戦後日本、中野重治という良心』平凡社新書 2009
  • 『女性作家が書く』日本古書通信社 2013
  • 『中野重治と戦後文化運動 デモクラシーのために』論創社 2015

編纂

  • 畔柳二美三篇』編 イー・ディー・アイ EDI叢書 2005
  • 『コレクション・都市モダニズム詩誌 第2巻 アナーキズム』編 ゆまに書房 2009
  • 『中野重治書簡集』松下裕共編 平凡社 2012

論文

脚注

  1. ^ 『戦後日本、中野重治という良心』著者紹介
  2. ^ researchmap
  3. ^ 国立国会図書館. “博士論文『中野重治研究 : 昭和十年代の方法と軌跡』”. 2023年4月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹内栄美子」の関連用語

竹内栄美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹内栄美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹内栄美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS