下御霊神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 下御霊神社の意味・解説 

下御霊神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 16:38 UTC 版)

下御霊神社
所在地 京都府京都市中京区寺町通丸太町下る下御霊前町
位置 北緯35度01分01秒 東経135度46分04秒 / 北緯35.01694度 東経135.76778度 / 35.01694; 135.76778 (下御霊神社)座標: 北緯35度01分01秒 東経135度46分04秒 / 北緯35.01694度 東経135.76778度 / 35.01694; 135.76778 (下御霊神社)
主祭神 吉備聖霊
崇道天皇
伊予親王
藤原大夫人
藤大夫
橘大夫
文大夫
火雷天神
社格府社
創建 貞観5年(863年
札所等 京洛八社集印めぐり
例祭 5月第3日曜日(御霊祭)
テンプレートを表示

下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)は、京都市中京区下御霊前町にある神社。旧社格府社。社名は上御霊神社に呼応するものである。

歴史

桓武天皇の時代、各地で疫病が流行した。これは御霊祟りであるとして、貞観5年(863年)5月20日、平安京神泉苑御霊会が催された。この御霊会が当社および上御霊神社の創祀であるとしている。古来、京都御所産土神として崇敬された。

元は愛宕郡出雲郷の出雲路にある下出雲寺御霊堂に祀られていた。北には上出雲寺御霊堂と呼ばれていた上御霊神社があった。後に新町出水に移され、その後、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の都市整備にともない現在地である西園寺実氏の別荘・常盤井殿があった地に遷座した。

享保年間(1716年 - 1736年)には霊元天皇の霊を配祀している。

現社殿は天明8年(1788年)の天明の大火で旧社殿が焼失したのち、仮皇居の内侍所仮殿を寛政3年(1791年)に移建したものである。

明治時代になると府社に列せられている。

なお、式内社研究家の志賀剛は延喜式神名帳に記載される出雲井於神社(式内大社)を当社に比定している。

祭神

祭神は以下の八柱で、「八所御霊」と称される。

これらの諸神はいずれも政争に巻き込まれて憤死した人々で、その怨霊を慰めるために創建されたのが当社である。

相殿に天中柱皇神として霊元天皇が祀られているが、これは当時の神主である出雲路信直・直元父子が天皇と親交があったことによると考えられている[1]

境内

文化財

重要文化財

京都市指定有形文化財

  • 本殿
  • 幣殿
  • 拝所
  • 廻廊

祭事

明治までは神輿迎が7月18日に御霊祭は8月18日に行われていたが、明治以降は5月1日が神幸祭、18日が還幸祭と改められ、8月18日は例祭日と定められて東遊が奉奏される。現在では還幸祭は5月の第3か第4日曜日に行われており、宵宮では地域の小学校と連携した子供神輿も催されている。

脚注

  1. ^ 山口和夫「霊元院政について」(初出:今谷明・高埜利彦 編『中近世の宗教と国家』(岩田書院、1998年)/所収:山口『近世日本政治史と朝廷』(吉川弘文館、2017年) ISBN 978-4-642-03480-7) 2017年、P229-230

関連項目

外部リンク


下御霊神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:32 UTC 版)

出雲路信直」の記事における「下御霊神社」の解説

信直は、山崎闇斎帰幽後、下御霊神社の境内に「垂加霊社」を建立し闇斎の霊を奉祀した。 同社には、闇斎肖像画遺品多数伝えられている。 霊元天皇退位後にしばしば修学院山荘行幸したが、その際にしばしば下御霊神社を訪問したことで、信直はその知遇得た。後に天皇崩御した際に孝霊天皇孝元天皇から「霊元」の追号採用するように遺詔し、また秘かに一条兼香出雲路直元(信直の嫡男に対して同社に神として祀るように秘かに指示した背景には信直父子を介して垂加神道影響受けた可能性指摘されている。

※この「下御霊神社」の解説は、「出雲路信直」の解説の一部です。
「下御霊神社」を含む「出雲路信直」の記事については、「出雲路信直」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下御霊神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下御霊神社」の関連用語

下御霊神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下御霊神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下御霊神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出雲路信直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS