八所御霊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 八所御霊の意味・解説 

八所御霊

読み方:ハッショゴリョウ(hasshogoryou)

吉備真備崇徳天皇伊予親王藤原大夫・広嗣・橘逸勢文室宮田麻呂菅原道真


八所御霊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 00:11 UTC 版)

祟り神」の記事における「八所御霊」の解説

さらなる後世吉備聖霊吉備大臣)と火雷神六所御霊加えられ、八所御霊(はっしょごりょう)と呼ばれるようになった吉備聖霊という御霊生前正体については、吉備内親王とする永井路子の説が多く支持集めているが、井上内親王産んだ皇子とする説や、人物ではなく鬼魅(きみ、きび)(災事を引き起こす霊力)であると解釈する説もある中、現在の上御霊神社吉備真備解釈している(※理由はっきりしないが、吉備聖霊荒魂ではなく和魂見なしている下御霊神社同様の見解であろう)。火雷神については、司る神である火雷大神同一であろうが、御霊化した菅原道真と見なされている。 八所御霊は平安京京都の上御霊神社および下御霊神社祭神として祀られることとなる。係る両社は、全国各地にある御霊神社中でもとりわけ名高く京都御所産土神として重要視された。

※この「八所御霊」の解説は、「祟り神」の解説の一部です。
「八所御霊」を含む「祟り神」の記事については、「祟り神」の概要を参照ください。


八所御霊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 22:21 UTC 版)

御霊会」の記事における「八所御霊」の解説

京都の上御霊神社下御霊神社祀られている。六所御霊に2の神が追加され伊予親王観察使かわって井上大皇后井上内親王)、他戸親王あてられている。 吉備聖霊吉備大臣上御霊神社では現在吉備真備としているが、吉備内親王とする説、鬼魅(災事を司る霊)をあてる説がある。下御霊神社では六所御霊和魂としている。 火雷神 菅原道真とすることが多いが、文字通り火雷司る神であるとする説もある。上下御霊神社では六所御霊荒魂としている。 また、牛頭天王祀る八坂神社感神院)の祇園御霊会祇園会)が、祇園祭として知られる火雷天神として怖れられた菅原道真慰撫が、天神信仰として全国知られている。

※この「八所御霊」の解説は、「御霊会」の解説の一部です。
「八所御霊」を含む「御霊会」の記事については、「御霊会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八所御霊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八所御霊」の関連用語

八所御霊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八所御霊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの祟り神 (改訂履歴)、御霊会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS