北菅大臣神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北菅大臣神社の意味・解説 

北菅大臣神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北菅大臣神社
所在地 京都府京都市下京区仏光寺通新町西入北側菅大臣町190
位置 北緯35度00分06.3秒 東経135度45分21.4秒 / 北緯35.001750度 東経135.755944度 / 35.001750; 135.755944 (北菅大臣神社)座標: 北緯35度00分06.3秒 東経135度45分21.4秒 / 北緯35.001750度 東経135.755944度 / 35.001750; 135.755944 (北菅大臣神社)
主祭神 菅原是善
創建 不詳
別名 紅梅殿社(旧称)
地図
北菅大臣神社
テンプレートを表示

北菅大臣神社(きたかんだいじんじんじゃ)は、京都府京都市下京区仏光寺通にある神社

祭神

歴史

神社の所在地一帯にはかつて菅原家の広大な邸宅があり、特に神社の敷地(平安京左京五条三坊二町)は菅原氏の学問所である菅家廊下があった場所とされており、時代が下ると邸宅を紅梅殿(こうばいでん)と称されるようになった[1]。神社は道真の没後まもなく御霊社として創建されたものであり、元々は菅大臣社と称して現在の菅大臣神社と同じ地続きの同一境内にあった[2]

鎌倉時代末期に『拾芥抄』によると菅大臣社をめぐって北野社と地元住民と論争が起こり、菅大臣社が南北両社が分離して南社は白梅殿社(菅大臣神社)と称されるようになり、北社である当社は紅梅殿の旧跡にあることから紅梅殿社と呼ばれるようになった[1][2]

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 北菅大臣神社 - 京都風光2019年4月16日 閲覧
  2. ^ a b 京都観光Navi:北菅大臣神社2019年4月16日 閲覧





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北菅大臣神社」の関連用語

北菅大臣神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北菅大臣神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北菅大臣神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS