綱敷天満宮 (神戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/22 04:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 綱敷天満宮 | |
|---|---|
| 社殿正面 | |
| 所在地 | 兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11 | 
| 位置 | 北緯34度38分40.6秒 東経135度7分9.5秒座標: 北緯34度38分40.6秒 東経135度7分9.5秒 | 
| 主祭神 | 菅原道真 | 
| 社格等 | 旧村社 | 
| 創建 | 979年(天元2年) | 
| 別名 | 須磨の天神さま(通称) | 
| 札所等 | 菅公聖蹟二十五拝 | 
| 例祭 | 例祭(7月25日) | 
| 地図 | |
綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社(天満宮)。旧社格は村社。
祭神
- 菅原道真(すがわらのみちざね)
由緒
創建は菅原道真が大宰府への左遷の途上で立ち寄りその際に地元の漁師たちが綱で円座を作ったという伝承から、天神信仰の広まりに合わせて979年(天元2年)に祀られたことに始まるとされている[1]。なお、他の綱敷天満宮と同様の伝承が遺されている。
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
- 周辺
- 須磨 智慧の道
- 須磨寺前商店街
- 須磨寺
脚注
出典
- ^ 神戸市須磨区:須磨区のみどころ(神社・寺院)2018年8月19日 閲覧
関連項目
外部リンク
| 
 | ||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||
- 綱敷天満宮_(神戸市)のページへのリンク

 
                             
                    


 
           







