ルネスの民とは? わかりやすく解説

ルネスの民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:26 UTC 版)

ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の記事における「ルネスの民」の解説

ガルシア (Garcia) /戦士 ルネスイムに住む、元ルネス軍部隊長戦い明け暮れていたが、妻のシルリアの死をきっかけ家庭省みなかったと考え引退でひっそりと暮らしていたが山賊襲撃後息子活を入れられ再び戦線復帰するルネスにいた頃はその剛腕で敵を震え上がらせたと言われており、引退した今もその実力は衰えていない。一人息子ロス誇りに思う同時に戦場での彼の身を案じていることも。 戦後ルネス軍復帰し、再び部隊長就いたロス (Ross) /かけだし戦士 声 - 村川梨衣 ルネスイムに住むガルシア息子父親のことを誇り思っており、いつか父のような戦士になると意気込んでいて、戦に出た後もたまに稽古をつけてもらっている。 同年代仲間打ち解ける機会多く、父以外の人間褒められたりすると照れ隠しするなど、あまり素直になれない自軍では海賊になれる唯一のキャラクター。 ネイミー (Neimi) /アーチャー 声 - 幸村恵理 ルネスラクに住む少女山賊奪われ手鏡取り戻しにいった幼馴染コーマ救援エイリークたちに依頼する極度泣き虫であり、コーマ何度となく泣かされているが、彼との間にはそれでも確かな繋がりができている。 祖父一発の矢で必ず獲物仕留める一本矢のゼルヅァ」と謳われた弓の名手で、孫娘の彼女も同様に弓に長け視力抜群にいい。手先も器用で、装備品の手入れ必要なものの製作はすべて自分行っている。 山賊奪われ手鏡シスターであった母親形見で、アスレイによれば相当貴重なものらしい。 コーマ (Colm) /盗賊 声 - 山下大輝 ルネスラクに住むネイミーの幼馴染少年。根は素直だが、お調子者一面がある。エイリーク腕輪を盗む場面があるが、ゼトの配慮により事が表沙汰になることはなかった。その後ネイミーと共にエイリーク従軍する。ネイミーのことは、からかいつつも大切に思っている。 勉強は苦手で、そのうえその性格のために仲間迷惑をかけることもしばしば。幼少の頃はネイミーの祖父によく弓で狙われたらしい一方で仲間状況細かく観察して気を配る一面も持つため、几帳面なカイルとは気が合い、彼を兄貴分として尊敬している。神官モルダには頭が上がらない単独EDではルネス軍から密偵として勧誘を受けるが、その王家の者に狼藉働いた前科があったせいか丁重に断り貧しき民のために義賊として活躍するアスレイ (Artur) /修道士 声 - 河本啓佑 神殿の命を受け魔物たち浄化にあたっていた修道士純真穏やかな性格をしているためか、軍の人々からかわれがちらしい。苦手なもの蜘蛛飛竜憧れ抱いており、クーガー飛竜お守りプレゼントしたりと動物対等に扱っているようである。 母はテティス似ているらしく、「ボク」と呼ばれてたらしいルーテ (Lute) /魔道士 声 - 永野愛 自らを天才称すエキセントリックな若き魔道士。「私、優秀ですから」が口癖他人に何か説明をする際は情報出所もかなり細かく示す口調である。 アスレイ幼馴染好奇心強く興味対象調査への努力を惜しまない基本的に他者興味を示すことは少ないが、自らの優秀性を脅かすと判断した相手には、徹底的な調査試みる。幼馴染同士であるアスレイ含め、ほとんど敬語で話す。 学問には明る一方恋愛に関する知識は全くなく、アスレイ情熱的な告白をされた際にはとても狼狽した様子見せている。アスレイカイル支援Aになると、結婚して子供授かる

※この「ルネスの民」の解説は、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の解説の一部です。
「ルネスの民」を含む「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の記事については、「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルネスの民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルネスの民」の関連用語

ルネスの民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルネスの民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイアーエムブレム 聖魔の光石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS