ルネサス_セミコンダクタ九州・山口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルネサス_セミコンダクタ九州・山口の意味・解説 

ルネサス セミコンダクタ パッケージ&テスト ソリューションズ

(ルネサス_セミコンダクタ九州・山口 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 09:45 UTC 版)

ルネサス セミコンダクタ パッケージ&テスト ソリューションズ株式会社
Renesas Semiconductor Package & Test Solutions Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
370-0021
群馬県高崎市西横手町111
設立 1969年9月12日(九州日本電気)
業種 電気機器
法人番号 1330001001194
事業内容 電子部品・電気部品等の製造販売
代表者 野木村 修(代表取締役社長)
資本金 1億円
売上高 471億0100万円(2017年12月31日時点)[1]
営業利益 9億3100万円(2017年12月31日時点)[1]
経常利益 9億1600万円(2017年12月31日時点)[1]
純利益 43億6100万円(2017年12月31日時点)[1]
総資産 790億2700万円(2017年12月31日時点)[1]
主要株主 ルネサスエレクトロニクス 100%
特記事項:2019年1月1日に親会社のルネサスエレクトロニクス株式会社に吸収合併され、解散
テンプレートを表示

ルネサス セミコンダクタ パッケージ&テスト ソリューションズ株式会社は、過去に存在したルネサスエレクトロニクスの完全子会社半導体、特に集積回路 (LSI) の後工程製造を行う会社であった。

2019年1月1日付で親会社のルネサスエレクトロニクスに吸収合併され、消滅した[2][3]

概要

九州3県および山口県にあったNECエレクトロニクスの製造子会社(かつては1工場1子会社であった)5社が2度の再編を経て統合してNECセミコンダクターズ九州・山口となった。2010年4月1日に、親会社であるNECエレクトロニクスがルネサス テクノロジと合併してルネサス エレクトロニクスとなったのに伴い、ルネサス セミコンダクタ九州・山口株式会社に変更した。

2014年4月1日に、ルネサス エレクトロニクスが生産子会社を再編・集約。後工程製造を当社が担うこととなり、現社名に変更した。現法人の創業の地である川尻工場は、この再編でルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリングに移管された。

沿革

  • 1969年9月12日 - 熊本県熊本市九州日本電気株式会社(NEC九州)設立、熊本工場(熊本川尻工場)の操業を開始。
  • 1979年
    • 10月 - 福岡県柳川市福岡日本電気株式会社(NEC福岡)設立、福岡工場の操業を開始。
    • 11月 - NEC九州がデミング賞(実施賞)受賞[4]
  • 1981年4月 - 熊本県球磨郡錦町熊本日本電気株式会社(NEC熊本)設立、熊本錦工場の操業を開始。
  • 1985年4月 - 山口県厚狭郡楠町(現・宇部市)に山口日本電気株式会社(NEC山口)設立、大分県中津市大分日本電気株式会社(NEC大分)設立、山口工場・大分工場の操業を開始。
  • 2001年10月 - 半導体製造の「後工程」(ウエハの組立・選別・検査・パッケージング)事業を担っているNEC福岡・NEC熊本・NEC大分を統合(NEC福岡に他2社が合併)し、NECセミコンダクターズ九州株式会社設立。
  • 2004年10月 - NEC山口の「後工程」部門をNECセミコンダクターズ九州に統合し、NECセミコンパッケージ・ソリューションズ株式会社 (SPACKS) に改組。
  • 2008年4月 - NEC九州、SPACKS、NEC山口が合併(NEC九州に他2社が合併)し、NECセミコンダクターズ九州・山口株式会社に改組。
  • 2010年4月 - ルネサス セミコンダクタ九州・山口株式会社に社名変更。NECグループより離脱。
  • 2011年6月30日 - この日をもって福岡工場閉鎖[5]。4工場体制に移行。
  • 2014年4月1日 - ルネサス北日本セミコンダクタ(結晶事業除く)、ルネサス柳井セミコンダクタ、羽黒電子、北海電子、ルネサス九州セミコンダクタを吸収合併するとともに、ルネサス エレクトロニクスの「後工程」製造事業を継承。山口工場・川尻工場を含む「前工程」製造事業はルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリングに移管。ルネサス セミコンダクタ パッケージ&テスト ソリューションズ株式会社に社名変更。本社を熊本県熊本市から群馬県高崎市へ移転[6]
  • 2015年6月30日 - 柳井工場を閉鎖[7]
  • 2017年5月1日 - 電子機器事業(産業用制御ボード受託開発・製造、画像認識システム開発・製造・販売)を日立マクセル株式会社に譲渡[8]
  • 2018年10月31日 - 親会社のルネサスエレクトロニクス株式会社が当社を2019年1月1日付けで吸収合併することが決定[9]
  • 2019年1月1日 - 親会社のルネサスエレクトロニクス株式会社に吸収合併され、解散[2][3]

工場

スポーツ活動等

かつてはバドミントン部と女子卓球部の存在が知られていた。

バドミントン部はNEC九州時代に設立されたもので、本拠地は熊本川尻工場(現・ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング)内。チーム名は2010年までは略称の「NEC九州」→「NEC SKY」→「ルネサスSKY」としていた。2008年の日本リーグ三洋電機に次ぐ2位(2010年は日本ユニシス・三洋電機に次ぐ3位)。日本代表にも選手を送っており、末綱聡子前田美順ペアが北京オリンピック女子ダブルスで4位、藤井瑞希垣岩令佳のペアがロンドンオリンピック女子ダブルスで銀メダルを獲得している。2011年度からは高崎ソフトボール部と並ぶルネサス エレクトロニクスの主要な企業スポーツとしても位置づけられ、チーム名も単に「ルネサスバドミントン部」となった。チームの運営はルネサス セミコンダクタ九州・山口(2014年の再編後はルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング)が行っていたが、ルネサスの企業内構造改革に伴い、2014年シーズン限りでバドミントン部を再春館製薬所に移管することが発表された[10]

女子卓球部もバドミントン部と同じく熊本川尻工場を本拠としていた。2007年の日本卓球リーグ2部で優勝し2008年シーズンに1部に昇格したものの最下位となり、翌シーズンは再び2部降格となったが2010年に1部再昇格。しかしこのシーズンも降格が決定し、2011年3月31日をもって日本卓球リーグ実業団連盟から退会、現在は一般クラブとして活動している[11]

労働問題

同社米沢工場で2001年から2017年まで勤務していた男性は、2017年1月23日深夜に帰宅した後、翌24日未明に倒れ、搬送先の病院で死亡確認。 山形労働局米沢労働基準監督署は、男性の死亡直前の1週間で約25時間、4ヵ月間では1カ月平均で約80時間の時間外労働を行っていたと認定した上で、達成困難なノルマが課されたことで疲労の蓄積を伴う過剰な業務に就いていたと認め、2017年12月7日付で労災認定した[12]

脚注

  1. ^ a b c d e ルネサスセミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ株式会社 第49期決算公告
  2. ^ a b ルネサス セミコンダクタパッケージ&テストソリューションズの吸収合併完了についてルネサス エレクトロニクス株式会社 2019年1月7日
  3. ^ a b ルネサスセミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ株式会社の情報国税庁 2019年2月1日
  4. ^ デミング賞実施賞 (PDF) - 日本科学技術連盟公式サイト
  5. ^ “福岡工場閉鎖のお知らせ” (プレスリリース), ルネサス セミコンダクタ九州・山口株式会社, (2011年6月30日), http://www.sky.renesas.com/cprofile/news.html [リンク切れ]
  6. ^ “国内グループ(製造関連)再編(吸収分割および吸収合併)に関するお知らせ” (プレスリリース), ルネサス エレクトロニクス株式会社, (2014年2月19日), http://japan.renesas.com/press/news/2014/news20140219a.jsp 
  7. ^ “柳井工場閉鎖のお知らせ” (プレスリリース), ルネサス エレクトロニクス株式会社, (2015年6月30日), https://www.renesas.com/ja-jp/about/press-center/notices/2015/notice20150630.html 
  8. ^ “子会社の受託開発・製造および画像認識システム開発・製造・販売事業の譲渡完了について” (プレスリリース), ルネサス エレクトロニクス株式会社, (2017年5月8日), https://www.renesas.com/ja-jp/about/press-center/notices/2017/notice20170508.html 
  9. ^ 連結子会社の吸収合併(簡易合併)に関するお知らせルネサス エレクトロニクス株式会社 2018年10月31日
  10. ^ “ルネサスバドミントン部移管のお知らせ” (プレスリリース), ルネサス エレクトロニクス, (2014年8月7日), http://japan.renesas.com/press/notices/notice20140807.html 2014年12月29日閲覧。 
  11. ^ “日本卓球リーグ実業団連盟からの退会のお知らせ” (プレスリリース), ルネサス セミコンダクタ九州・山口株式会社, (2011年3月31日), http://www.sky.renesas.com/social/takkyu.html [リンク切れ]
  12. ^ 過労死 月80時間残業「達成困難ノルマ」 山形・ルネサス子会社 毎日新聞 2018年4月4日

外部リンク


「ルネサス セミコンダクタ九州・山口」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルネサス_セミコンダクタ九州・山口」の関連用語

ルネサス_セミコンダクタ九州・山口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルネサス_セミコンダクタ九州・山口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルネサス セミコンダクタ パッケージ&テスト ソリューションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS