NECエンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 企業情報 > NECエンジニアリングの意味・解説 

NECエンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 17:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NECエンジニアリング株式会社
NEC Engineering,Ltd
種類 株式会社
市場情報 未上場
略称 NEC-E
本社所在地 日本
211-8666
神奈川県川崎市中原区下沼部1753番地
NEC玉川ルネッサンスシティ
設立 2003年3月(創立 1975年6月)
業種 情報・通信業
法人番号 4010701020218
事業内容 ICTソリューションの提供、情報端末・通信機器の開発、電子機器に用いられるデバイス・モジュールの開発
代表者 上河深(代表取締役 執行役員社長
資本金 3.7億円
売上高 557億円 (2015年度)
従業員数 2,323名(2016年6月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本電気株式会社 100%
主要子会社 なし
外部リンク http://www.nec-eng.co.jp/
テンプレートを表示

NECエンジニアリング株式会社(英文名称 NEC Engineering,Ltd.)は、かつて存在したNECグループの企業。

2017年4月1日付でNECプラットフォームズに吸収合併された[1]

概要

無線技術・センサ技術・画像技術をコア技術としており、業務アプリケーション・組み込みソフトの開発だけでなくネットワーク関連機器の設計、ネットワーク構築サービス手掛けていた。携帯電話基地局の開発、また宇宙開発でも衛星をはじめ、衛星基地局装置のハードウェアの開発およびシステム設計もおこなっていた。図書館などで見られるキオスク端末の開発も行っており、その事業領域は多岐にわたった。

沿革

  • 1975年 - 日本電気エンジニアリング株式会社創立
  • 1996年 - 全事業部のISO 9001認証取得完了
  • 1997年 - 一般建設業許可取得(電気通信工事業)
  • 2001年 - 特定建設業許可取得(電気通信工事業)
  • 2002年 - ISO 9001(2000年版)全社一本化取得
  • 2003年 - ISO 14001認証取得(本社地区)
  • 2005年 - 全社レベルでISO 14001認証取得。現在の社名になる。
  • 2006年 - プライバシーマークの付与認定
  • 2008年 - 本社移転。ISO 27001認証取得(第一システムソリューション事業部)
  • 2009年 - ISO 27001認証取得(第二システムソリューション事業部、モバイルブロードバンド事業部、営業本部)
  • 2010年 - 創立35周年
  • 2011年 - 全社レベルでISO/IEC 27001認証取得
  • 2013年 - NECコントロールシステムを吸収合併、神奈川県川崎市へ本社移転
  • 2017年 - 親会社であるNECによる生産体制の見直しで、NECプラットフォームズに吸収合併

製品

  • 17型マルチタッチ液晶のキオスク端末を販売[2]
  • ESD(静電気放電)可視化システム[3]

事業所

  • 本社(NEC玉川事業場 ルネッサンスシティ、玉川ソリューションセンター)
    神奈川県川崎市中原区下沼部1753番地
  • 事業拠点
    品川事業所 - 東京都品川区東品川四丁目10番27号(住友不動産品川ビル)
    我孫子事業所 - 千葉県我孫子市日の出1131番地(NEC我孫子事業場)
    府中事業所 - 東京都府中市住吉町五丁目22番地5号(NEC中河原技術センター)
    関西事業所(大阪) - 大阪府大阪市中央区城見一丁目4番24号(NEC関西ビル 11F)

外部リンク

脚注

  1. ^ NECプラットフォームズ新たなスタートへ - NECプラットフォームズウェブサイト
  2. ^ NECエンジニアリング、17型マルチタッチ液晶のキオスク端末を販売
  3. ^ 電子基板の故障の原因になる静電気電流の可視化を実現


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NECエンジニアリング」の関連用語

NECエンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NECエンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNECエンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS