ボーグの天敵とは? わかりやすく解説

ボーグの天敵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 21:45 UTC 版)

ボーグ」の記事における「ボーグの天敵」の解説

ボーグ技術力作中数多登場する異星人中でもずば抜けて高度なものであり、Qや預言者などすべての物理法則無視して活動できる高次元生命体を別とすれば正面決戦ボーグ打ち勝つのは極めて困難である。実際の所、ボーグ侵略は大抵が一方的なもので、抵抗らしい抵抗為しえた種族少ない。しかし、ほぼ無敵と見なされているボーグにも、強敵呼べ種族存在する生命体8472 『スタートレック:ヴォイジャー』登場ブラックホール通じてアクセスできる「流動空間」と呼ばれる異次元生息する生命体で、高度に発達した肉体テクノロジーを持つ。彼らの遺伝構造生理機能は、ボーグ同化機能寄せ付けない強力な免疫力備えており、また強力なテクノロジー(主に生体なおかつ兵器関連)は、ボーグそれまで収集した知識では対応不可能だったファーストコンタクト後に同化試みるが失敗執拗に追い詰める生命体8472反撃前に一方的な敗退余儀なくされたボーグは、一時的なものとは言え宇宙艦隊所属ながらデルタ宇宙域単独行動中のヴォイジャー同盟を結ぶと言う普段の彼らからすれば考えられない行動を取らざるを得ない状況にまで追い込まれた。ボーグ正面から戦い、これを一方的に打ち破ったのは、これまでの所生命体8472だけである。 生命体5618(をはじめとする惑星連邦) 人類地球人中心とする多種連合『新スタートレック』小説宇宙大作戦スタートレック8ファーストコンタクト』)以降ボーグはテクノロジーレベルもそこそこ高く生命力にあふれ活動的な地球人同化執拗に目論んでいるが、テクノロジー正面決戦ではボーグ優位は明らかであるにも関わらずこれまでの所はウルフ359の戦い艦隊大打撃与えたことを除けば小規模なコロニー単位制圧以上に大きな成果得られておらず、逆に新たに伸ばした勢力部分集中的に攻められ後退余儀なくされるなど、一進一退繰り返している。 人類とボーグ・ドローンとの接触では、上に述べたブルーヒュー)のように逆に影響されてしまったりもしくはボーグ社会から孤立状態にあるドローン集団への援助行ったりといった奇妙な相互関係発生この辺りがボーグ画一的他勢力への対応では処理できない部分となっている様子見られる。 尚、通常専守防衛方針和平模索する惑星連邦であるが対ボーグに関して回避不可能と分かれば積極的に攻撃を行う。特にスタートレック:ヴォイジャーでは物資強奪試みたり偶然生まれた新種ボーグ利用して艦の強化試みたりしている。 さらに言えば連邦地球人のみならず150超える種族多様な思想技術価値観を基にしてアイデア出しこれをまとめることで連邦意思としており、これがボーグにとっては行動パターンある程度一貫しているであろう単一種族違って何をしてくるのか予測できない面がある物理的な技術持ってボーグ撃退したのは、今のところ惑星連邦生命体8472だけである。特にDS9以降では、ディファイアント級およびソブレイン(ソヴェリン)級航宙艦やプロメテウス級航宙艦、パルスフェイザー、量子魚雷などの対ボーグ技術多く登場している。また25世紀初めには、惑星連邦宇宙艦隊クリンゴン帝国防衛軍共同で対ボーグ特殊部隊バトルグループ・オメガ」を設立した

※この「ボーグの天敵」の解説は、「ボーグ」の解説の一部です。
「ボーグの天敵」を含む「ボーグ」の記事については、「ボーグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーグの天敵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーグの天敵」の関連用語

1
4% |||||

ボーグの天敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーグの天敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS