ボンバーマンランド Wii
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 06:42 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年8月)
|
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | Wii |
開発元 | ハドソン |
発売元 | ハドソン |
シリーズ | ボンバーマンシリーズ |
人数 | 1-4人 |
発売日 | 2007年3月8日 2008年3月19日(BEST) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『ボンバーマンランド Wii』は、2007年3月8日にハドソンから発売されたWii用アクションゲーム。Wiiにおけるボンバーマンシリーズ第一作目。
ボンバーマンランドシリーズのひとつで、ミニゲームをプレイするランドモード、アトラクションモードと、ボンバーマン同士で対決するバトルモードを収録。
ランドモード
1人用のモード。アトラクションの得点ランク(A〜E)に応じて獲得ピースが異なるランキングシステムとなっている。
クエストモードでポイントを集めて着せ替えアイテムが購入できる。
アトラクションモード
ランドモードでプレイしたアトラクションを任意にプレイできる。
ランドモードでライバルキャラ(くろボンやゴールド団など)が相手だった一部のアトラクションは複数人数の対戦プレイが可能。
バトルモード
4人までの対戦モード
- ノーマルバトル
- スターバトル - ソフトブロックに隠れているスターを多く集めたプレイヤーが勝利する。
- ポイントバトル
- クラウンパトル - 画面左端からスタートし、右端のクラウンを目指す。
- とことんバトル
- Wiiバトル - ポインティングでボムを設置して敵を倒す。
外部リンク
- ボンバーマンランド Wii | BOMBERMAN LAND Wii(ハドソン公式サイト) - ウェイバックマシン(2010年3月11日アーカイブ分)
- ボンバーマンランド Wii(任天堂の紹介サイト)
「ボンバーマンランド Wii」の例文・使い方・用例・文例
- 任(にん)天(てん)堂(どう)は12月2日に新型ゲーム機「Wii(ウィー)」を発売する予定だ。
- 「Wii」
- 任(にん)天(てん)堂(どう)のゲーム機「Wii」は2006年12月の発売後10か月で350万台以上を売り上げた。
- 最も売れているWii専用ソフトは「Wiiスポーツ」だ。
- Wiiのリモコンは揺らしたり,回したり,振ったりすることができるので,年齢や経験に関係なく,それを使ってあらゆる種類のスポーツを疑似体験できる。
- 通常,ゲーム機は1人で使うが,Wiiのおかげで家族が居間に戻ってきた。
- 「Wii(ウィー)」と「ニンテンドーDS」によって,任天堂はゲーム業界でリーダー的存在となっている。
- 「Wii Fit」
- 任(にん)天(てん)堂(どう)のゲーム機Wiiのソフト「Wii Fit」を使えば,ヨガ,筋力トレーニング,有酸素運動,バランスゲームなど40種類以上の運動を楽しめる。
- 「Wii Fit」は昨年12月の発売開始から最初の10か月間で260万本以上が売れた。
- 任(にん)天(てん)堂(どう)はこの展示会に参加していなかったが,ゲーム機「Wii」の値下げを発表した。
- ユーザーがアミーボのフィギュアを,ゲーム機Wii U(ウィーユー)のコントローラーであるWii Uゲームパッドにかざすと,キャラクターがアミーボ対応ゲームの中に登場する。
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- 任天堂はアミーボでWii Uの売り上げを伸ばしたい考えだ。
固有名詞の分類
Wii用ソフト |
ピクミン2 マンハント2 ボンバーマンランド Wii スーパーロボット大戦NEO 遙かなる時空の中で4 |
ボンバーマン |
ボンバーマンGB3 ボンバーマンランド Wii ボンバーマン ぱにっくボンバー ボンバーマンワールド ボンバーマンランドポータブル |
- ボンバーマンランド Wiiのページへのリンク