ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星の意味・解説 

ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 03:15 UTC 版)

ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星[1](正式名称: C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)[2][3])は天文学者のペドロ・ベルナーディネッリ (Pedro Bernardinelli) と ギャリー・バーンスティン (Gary Bernstein) が2021年ダークエネルギーサーベイ英語版計画で撮影されたアーカイブ画像から発見を報告した、オールトの雲から飛来してきたと考えられている長周期彗星である[8]BBという愛称も用いられる[4]2014年10月に初めて観測されたとき、それまでに発見されていた彗星の中では最も太陽から遠い、海王星軌道にほぼ匹敵する約 29 au(約 43億 km)離れたところに位置していた。直径は最低でも約 120 km はあるとされ、オールトの雲から飛来してきたと考えられる既知の長周期彗星の中では最大であると推定されている。現在は太陽に向かって接近しており、2031年1月に太陽から約 10.9 au(土星軌道のやや外側)離れた近日点に到達する[3]内太陽系にまで飛来しないため、最接近時でも肉眼では観測できないとされている[注 7]


注釈

  1. ^ 1600年1月1日の時点で彗星はまだ太陽から約 310 au 離れたところにあり、太陽系の惑星が存在する領域からはまだ十分に離れている[6]
  2. ^ 2500年1月1日の時点で彗星は太陽から約 328 au 離れたところにあると予測され、太陽系の惑星が存在する領域からは十分に離脱している[6]
  3. ^ a b 1.00E+09 / 365.25 日 ≒ 275 万年
  4. ^ a b 1.63E+09 / 365.25 日 ≒ 447 万年
  5. ^ ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星の熱放射に由来して求めらあれる直径の不確実性は主に、核を取り巻く塵による未知のレベルの熱汚染 (Thermal contamination) に起因している。下限推定値の 119 ± 13 km は塵による汚染が最も強い場合を想定し、上限推定値の 137 ± 15 km は塵による汚染を無視できる場合を想定したものである[7]
  6. ^ ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星の熱放射を基に推定された直径の場合と同様に、視覚的(Vバンド)幾何アルベドの不確実性は主に、核を取り巻く塵による未知のレベルの熱汚染に起因している。下限値の 0.034 ± 0.008 は塵による汚染が無視できると仮定して推定される直径の上限値から計算され、上限値の 0.044 ± 0.011 は塵による汚染が最も強い場合を想定して推定される直径の下限値から計算されたものである[7]
  7. ^ 太陽から約 11 au まで近づくベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星(核の直径 137 km)や約 8 au まで近づくキロン彗星 (95P)(215 km)、約 7 au まで近づくLINEAR彗星 (C/2002 VQ94)英語版(96 km)のような大きな核を持つ彗星であっても、内太陽系に飛来しないため肉眼で観ることはできない。ヘール・ボップ彗星(74 km)は太陽から 1 au 以内まで接近したため、肉眼でも観ることができた。
  8. ^ 小惑星の仮符号は、その発見の日付と順序を示すものである[13]。2014 UN271の場合、「2014」は最初に天体が映っていることが判明した画像が撮影された年を、「U」は何月の前半もしくは後半で発見されたかを(Uは10月の後半)、「N271」はその半月の間に発見された天体の中で何番目に発見されたかを表す。
  9. ^ 公式な彗星の命名規則では、非周期彗星および公転周期が200年を超える長周期彗星には「C/」という接頭辞が付与され、そのあとに発見者の名前が記される[16]
  10. ^ ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星のような太陽と重力的に緩く束縛された長周期彗星は、最近の年月日を軌道要素の元期と定義しているJPL Small-Body Database[3]などだと誤解を招く太陽周回軌道解を表示されていて、インバウンド時とアウトバウンド時に求めることができる真の公転周期と遠日点距離が示されていない。惑星のある領域に十分に進入する前および十分に離れた後の年月日を元期とし、太陽系の重心を基準座標系として使用してその接触軌道を計算すると、適切な長周期彗星の軌道要素が得られる。 インバウンド時の1600年とアウトバウンド時の2500年を元期とすると[5]、彗星が惑星のある領域に存在している時よりもはるかに意味のある結果が算出される。
  11. ^ 天体が最初に観測された日から最後に観測された日までの期間を指す。
  12. ^ 2021年6月24日に公表された小惑星電子回報 (MPEC) に掲載されている、近日点通過直前の2031年1月14日を元期としている軌道要素では軌道離心率が1を超えており、軌道が双曲線軌道になることを示している[14]。しかし、これは太陽との相対速度を二体問題で表した結果、一時的に双曲線軌道になっているだけで、さらに長期的に見たアウトバウンド時の軌道要素を求めれば近日点通過後も軌道離心率が1未満の楕円軌道を描くことがわかる[5]

出典

  1. ^ a b c 吉田誠一 (2021年7月10日). “ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 C/2014 UN271 ( Bernardinelli-Bernstein )”. 2021年7月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)”. Minor Planet Center. 2021年8月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g JPL Small-Body Database Browser: C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)”. JPL. 2021年8月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Bernardinelli, Pedro H.; Bernstein, Gary M.; Montet, Benjamin T.; Weryk, Robert (2021). “C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein): The Nearly Spherical Cow of Comets” (PDF). The Astrophysical Journal Letters 921 (2): 14. arXiv:2109.09852. Bibcode2021ApJ...921L..37B. doi:10.3847/2041-8213/ac32d3. OSTI 1829535. L37. https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ac32d3/pdf. 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y JPL Horizons On-Line Ephemeris for 2014 UN271 at epoch 1600 and 2500”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月12日閲覧。 太陽系重心 (Barycenter) を用いて解を算出。「Elements and Center: @0」に設定。
  6. ^ a b Distance from Sun in 1600 and 2500”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月12日閲覧。 (Range, radial velocity/range rate, and range 3-sigma uncertainties)
  7. ^ a b c d e Hui, Man-To; Jewitt, David; Yu, Liang-Liang; Mutchler, Max J. (2022). “Hubble Space Telescope Detection of the Nucleus of Comet C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)”. The Astrophysical Journal Letters 929 (1): 7. arXiv:2202.13168. Bibcode2022ApJ...929L..12H. doi:10.3847/2041-8213/ac626a. L12. 
  8. ^ a b MPEC 2021-M53 : 2014 UN271”. Minor Planet Center (2021年6月19日). 2021年6月22日閲覧。
  9. ^ Bernardinelli, Pedro H.; Bernstein, Gary M.; Sako, Masao; et al. (8 September 2021). "A search of the full six years of the Dark Energy Survey for outer Solar System objects". arXiv:2109.03758 [astro-ph.EP]。
  10. ^ a b Gater, Will (2021年1月24日). “Huge Oort Cloud object has been spotted entering the solar system”. PhysicsWorld. 2021年3月12日閲覧。
  11. ^ a b c Illustration of Comet Bernardinelli-Bernstein”. NOIRLab (2021年6月25日). 2022年3月12日閲覧。
  12. ^ a b c Distance from Sun from 2010 to 2023 (1 month interval)”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月12日閲覧。 (Range, radial velocity/range rate, Constellation, and range 3-sigma uncertainties)
  13. ^ New- And Old-Style Minor Planet Designations”. Minor Planet Center. 2022年3月12日閲覧。
  14. ^ a b c d MPEC 2021-M83 : COMET C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)”. Minor Planet Center (2021年6月24日). 2021年6月25日閲覧。
  15. ^ a b Kokotanekova, Rosita (2021年6月22日). “Newly discovered object 2014 UN271 observed as active at 20.18 au”. The Astronomer's Telegram. 2022年3月12日閲覧。
  16. ^ Naming of Astronomical Objects”. International Astronomical Union. 2022年3月12日閲覧。
  17. ^ a b Farnham, Tony (2021年7月6日). “Comet C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein) exhibited activity at 23.8 au”. The Astronomer's Telegram. 2022年3月12日閲覧。
  18. ^ a b c d e Farnham, Tony L.; Kelley, Michael S. P.; Bauer, James M. (2021). “Early Activity in Comet C/2014 UN271 Bernardinelli-Bernstein as Observed by TESS” (PDF). The Planetary Science Journal 2 (6): 8. Bibcode2021PSJ.....2..236F. doi:10.3847/PSJ/ac323d. 236. https://iopscience.iop.org/article/10.3847/PSJ/ac323d/pdf. 
  19. ^ Kramer, Emily A.; Fernandez, Yanga R.; Lisse, Carey M.; Kelley, Michael S. P.; Woodney, Laura M. (2014). “A dynamical analysis of the dust tail of Comet C/1995 O1 (Hale–Bopp) at high heliocentric distances”. Icarus 236: 136–145. arXiv:1404.2562. Bibcode2014Icar..236..136K. doi:10.1016/j.icarus.2014.03.033. 
  20. ^ Bolin, Bryce (2021年). “Determining the coma contents of the incoming Oort Cloud comet C/2014 UN271”. Mikulski Archive for Space Telescopes. Space Telescope Science Institute. 2022年3月12日閲覧。 (HST Proposal 16878)
  21. ^ Hui, Man-To (2021年). “A Remarkable Inbound Long-Period Comet at Record Heliocentric Distances”. Mikulski Archive for Space Telescopes. Space Telescope Science Institute. 2022年3月12日閲覧。 (HST Proposal 16886)
  22. ^ a b Eubanks, Marshall (2021年9月22日). “C/2014 UN271 a bust”. International Occultation Timing Association Group. 2022年3月12日閲覧。
  23. ^ Barry, Tony (2021年2月8日). “Occultation by the Big Comet C/2014 UN271 from the Oort Cloud predicted for Sun 19th September at 2:45am AEST Sydney time.” (PDF). Western Sydney Amateur Astronomy Group. 2022年3月12日閲覧。
  24. ^ a b c d Meghan, Bartels (2021年9月7日). “The 'megacomet' Bernardinelli-Bernstein is the find of a decade. Here's the discovery explained.”. Space.com. 2022年3月12日閲覧。
  25. ^ a b Irving, Michael (2021年6月20日). “Extremely eccentric minor planet to visit inner solar system this decade”. https://newatlas.com/space/2014-un271-comet-solar-system-close-pass/ 2022年3月12日閲覧。 
  26. ^ Williams, David R. (2021年12月23日). “Pluto Fact Sheet”. NASA Space Science Data Coordinated Archive. NASA. 2022年3月12日閲覧。
  27. ^ See Pluto in 2015”. Sky and Telescope (2015年6月10日). 2022年3月12日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g h Lellouch, E.; Moreno, R.; Bockelée-Morvan, D.; Biver, N.; Santos-Sanz, P (2022). “Size and albedo of the largest detected Oort-cloud object: comet C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)”. Astronomy and Astrophysics 659: 8. arXiv:2201.13188. Bibcode2022A&6A...659L...1L Check bibcode: length (help). doi:10.1051/0004-6361/202243090. L1. 
  29. ^ a b c Vokrouhlický, David; Nesvorný, David; Dones, Luke (2019). “Origin and Evolution of Long-period Comets” (PDF). The Astronomical Journal 157 (5): 10. arXiv:1904.00728. Bibcode2019AJ....157..181V. doi:10.3847/1538-3881/ab13aa. 181. https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab13aa/pdf. 
  30. ^ a b Whitt, Kelly Kizer (2021年6月24日). “Mega comet inbound from Oort Cloud”. https://earthsky.org/space/2014-un271-mega-comet-discovery/ 2022年3月12日閲覧。 
  31. ^ Korsun, Pavlo P.; Rousselot, Philippe; Kulyk, Irina V.; Afanasiev, Viktor L.; Ivanova, Oleksandra V. (2014). “Distant activity of Comet C/2002 VQ94 (LINEAR): Optical spectrophotometric monitoring between 8.4 and 16.8 au from the Sun”. Icarus 232: 88–96. arXiv:1401.3137. Bibcode2014Icar..232...88K. doi:10.1016/j.icarus.2014.01.006. 
  32. ^ 秋山文野 (2021年6月23日). “観測史上最大の「メガコメット」となるか? 60万年旅する太陽系外縁天体が今後10年で土星軌道へ接近”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210623-00244408 2022年3月12日閲覧。 
  33. ^ Tomaswick, Andy (2021年6月24日). “A Newly-Discovered (Almost) Dwarf Planet Will Come Surprisingly Close in 2031”. https://www.universetoday.com/151624/a-newly-discovered-almost-dwarf-planet-will-come-surprisingly-close-in-2031/ 2022年3月12日閲覧。 
  34. ^ a b Grundy, W. M.; Noll, K. S.; Buie, M. W.; Benecchi, S. D.; Ragozzine, D.; Roe, H. G. (2019). “The mutual orbit, mass, and density of transneptunian binary Gǃkúnǁʼhòmdímà ((229762) 2007 UK126)” (PDF). Icarus 334: 30–38. Bibcode2019Icar..334...30G. doi:10.1016/j.icarus.2018.12.037. http://www2.lowell.edu/users/grundy/abstracts/preprints/2019.G-G.pdf. 
  35. ^ O'Callaghan, Jonathan (2021年6月30日). “Astronomers Thrill at Giant Comet Flying into Our Solar System”. https://www.scientificamerican.com/article/astronomers-thrill-at-giant-comet-flying-into-our-solar-system/ 
  36. ^ Ridden-Harper, Ryan; Bannister, Michele T.; Kokotanekova, Rosita (2021). “No Rotational Variability in C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein) at 23.8 au and 21.1 au as Seen by TESS”. Research Notes of the AAS 5 (7): 161. Bibcode2021RNAAS...5..161R. doi:10.3847/2515-5172/ac1512. 
  37. ^ a b Williams, David R. (2021年12月27日). “Planetary Fact Sheet - Metric”. NASA Space Science Data Coordinated Archive. NASA. 2022年3月12日閲覧。
  38. ^ Closest Approach to Earth in 2031 (3 hour interval)”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月12日閲覧。 (Closest Earth approach occurs when deldot flips from negative to positive)
  39. ^ Ecliptic crossing in August 2033 (1 hour interval)”. JPL Horizons On-Line Ephemeris System. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月12日閲覧。 (Ecliptic crossing occurs when Z flips from negative to positive)
  40. ^ Dybczyński, Piotr A.; Królikowska, Małgorzata (16 February 2022). "The influence of individual stars on the long-term dynamics of comets C/2014 UN271 and C/2017 K2". arXiv:2112.15353v2 [astro-ph.E]。
  41. ^ @CometIntercept (2021年6月23日). "There's understandably a _lot_ of excitement about the newly-discovered, apparently huge comet, 2014 UN271. Many people are asking whether our mission could reach it. After all, encountering a long-period comet is Comet Interceptor's main aim. Unfortunately,..." (ツイート). Twitterより2022年3月12日閲覧
  42. ^ a b c d Hibberd, Adam (2021). “2014 UN271 Spacecraft Missions”. Principium (Initiative for Interstellar Studies) (34): 42–48. https://i4is.org/wp-content/uploads/2021/08/2014-UN271-Spacecraft-Missions-Principium34-print-2108231132opt-7-1.pdf. 
  43. ^ a b Davies, John I. (2021). “News Feature: Mission to 2014 UN271 using OITS” (PDF). Principium (Initiative for Interstellar Studies) (34): 38–41. https://i4is.org/wp-content/uploads/2021/08/Principium34-print-2108231132opt.pdf. 


「ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星」の関連用語

ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナーディネッリ・バーンスティーン彗星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS