セロ・トロロ汎米天文台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 研究施設 > チリの天文台 > セロ・トロロ汎米天文台の意味・解説 

セロ・トロロ汎米天文台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 09:38 UTC 版)

現時点で発見された小惑星の数: 5
(87269) 2000 OO67 2000年7月29日
(87555) 2000 QB243 2000年8月25日
(88611)テハロンヒアワコ 2001年8月20日
(134210) 2005 PQ21 2005年8月9日
(139775) 2001 QG298 2001年8月19日

セロ・トロロ・汎米天文台(Cerro Tololo Inter-American Observatory、CTIO, IAU code 807)とは各種の天体望遠鏡・天体観測器具が設置された施設で、南緯30.169度、西経70.804度、チリラ・セレナからおおよそ80 km東、標高2200mに位置する。この施設はアリゾナ州のキットピーク天文台やハワイとチリにある口径8m望遠鏡を擁するジェミニ天文台と同じく、NSF国立光赤外線天文学研究所(NOIRLab)に所属する。設置されている望遠鏡は口径4mの ビクター・M・ブランコ望遠鏡と4.1-m SOAR 望遠鏡 (SOAR) である。

NOIRLabは宇宙望遠鏡科学研究所と同様、全米天文学大学連合 (AURA)によって運営されており、管理はアメリカ国立科学財団が行っている[1]

小惑星(2326) Tololoはセロ・トロロにちなんで命名された[2]

参考文献

  1. ^ About NOIRLab”. NOIRLab. 2022年2月20日閲覧。
  2. ^ (2326) Tololo = 1931 RZ = 1936 SF = 1941 SF2 = 1965 QC = 1969 MB = 1973 GH1 = 1979 MB”. MPC. 2021年9月26日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セロ・トロロ汎米天文台」の関連用語

セロ・トロロ汎米天文台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セロ・トロロ汎米天文台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセロ・トロロ汎米天文台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS