ファスト・ファッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ファスト・ファッションの意味・解説 

ファスト‐ファッション【fast fashion】

読み方:ふぁすとふぁっしょん

ファーストファッション


ファストファッション

ファストファッション いま若者の間で流行しているのが「ファストファッション」。手ごろ価格ファッション性の高い商品大量販売する衣料専門店のことを言います早くて安い「ファストフード」が言葉の由来とか。最新のトレンドファッションを大量販売し、ひんぱんに商品入れ替えることで、消費者店内呼び込んでます。東京原宿新宿には、こうした衣料専門店集まってます。数千円台から最新ファッションを手にできること若者受けているようです
 若者でも購入しやすい「手ごろ価格設定秘密は、専属デザイナーによる商品自社工場大量生産したり、逆にデザイナー工場持たず委託生産行い商品売り切ることでコスト抑えるなど、各社異なります
 ファストファッション・ブームを巻き起こしたのはスウェーデンH&M08年秋、銀座原宿相次いで進出開店以降多数の客が詰め掛けてます。今年入って4月下旬には米国フォーエバー21原宿1号店オープンしました。もともと原宿には米国GAPスペインZARAなどが大規模店を構えており、外資系勢力拡大してます。
 迎え撃つ日本の代表といえばユニクロ全国777店舗FC店20含む。095月末現在)を展開し原宿には98年から店舗構えてます。今春には都内最大級新宿西口店をオープンしましたユニクロ展開するファーストリテイリング不況下にもかかわらず092月期中決算売上高営業利益とも過去最高を記録するなど好調です。また(株)ポイント展開する人気ブランド集積した「コレクトポイント原宿店」が4月下旬オープンしました
 ファストファッション店は百貨店ショッピングセンターへも積極的に出店してます。マルイ2月下旬新宿に「新宿マルイ カレン」(旧マルイヤング新宿リニューアル)をオープンしました。「まるごと全館“ファストファッション!”」と銘打ってユニクロの「ガールズコンセプトショップ」やポイント展開するブランドローリーズファーム」などをそろえ、たくさんの若者にぎわってます。
 元気な若者元気なファストファッションが、景気悪化で元気不足(?)の日本明る話題提供してます。

(掲載日:2009/06/25)

ファストファッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 23:41 UTC 版)

ファストファッション: fast fashion)は、最新の流行を取り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態[1][2]。価格を抑えるために、製造小売業 (SPA) の形態をとっている会社が多い。

解説

衣服が並ぶユニクロ大阪心斎橋店内

「早くて安い」ファストフードになぞらえて、2000年代半ば頃から呼ばれるようになった[2]2009年新語・流行語大賞トップテンにも選ばれた[3]

2015年までの10年で、日本国内では外資系ファストファッションの店舗数が倍増した[4]が、その後は閉店・撤退するブランドが増え、2021年時点の国内合計売上は2015年に比べ半減している[5]

手頃な価格でファッションを楽しめる一方で、中国ベトナムバングラデシュなど衣類の生産を受け持つ発展途上国の工場や、ショップで働く従業員の人権問題、また工場を置いている国での環境汚染問題などがたびたびメディアで取り上げられ大量消費社会の象徴と批判されている[6]。さらに、世界的な経済格差貧困拡大によって、安価なファストファッションの衣類しか購入できない層が増えている現状に対する批判も出ており、日本でも2015年時点で日本人の着ている衣料品の45%が安価な衣類という状況になっている[4]

代表的なブランド

日本
  • UNIQLO(売上高業界世界第3位)- 経営者の柳井正は、ユニクロはファストファッションの業態であるとしている[7][8]。一方でユニクロは流行を追うよりベーシックなアイテムがメインであることから、狭義のファストファッションではないとする見方もある[9]
  • GU
  • しまむら - 他にも若者向けカジュアルファッションブランド「Avail」も展開する。
  • Honeys
  • WEGO
  • GLOBAL WORK
中国
スウェーデン
  • H&M(売上高業界世界第2位)
アメリカ
スペイン
イギリス
ベルギー
  • C&A
フランス
  • Celio*

脚注

  1. ^ ファストファッション」『知恵蔵』https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3コトバンクより2024年10月9日閲覧 
  2. ^ a b 衣料品(3) カジュアル化、銀座まで」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2010年3月19日。2024年10月27日閲覧。
  3. ^ 第26回 2009年 授賞語”. 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞. 自由国民社. 2024年10月27日閲覧。
  4. ^ a b しんぶん赤旗』2015年5月12日、11面
  5. ^ “日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが“閉店続々&撤退ラッシュ”で、外資系アパレルチェーンに「日本が見限られた」!”. マネー現代 (講談社). (2022年8月9日). https://gendai.media/articles/-/98134 2022年8月14日閲覧。 
  6. ^ 5 Truths the Fast Fashion Industry Doesn't Want You to Know ハフィントンポスト(英語版)、2014年8月19日
  7. ^ 柳井正(監修)『ユニクロ思考術』新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-464202-1[要ページ番号]
  8. ^ 柳井正『成功は一日で捨て去れ』新潮社、2012年。ISBN 978-4-10-128452-1[要ページ番号]
  9. ^ 実は服以外のこだわりもハンパじゃない!? MBが語り尽くす「ユニクロのスゴさ」 新R25、Cyber Now、2020年3月7日、2020年3月7日閲覧。

関連項目


ファストファッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 10:09 UTC 版)

ファッション用語」の記事における「ファストファッション」の解説

その時点でのファッショントレンドの内容いち早く取り込みながらも、普通に着用できるリアルクローズとして低価格提供する業態2005年あたりから台頭したH&M」や「ZARA」、「FOREVER21」などの世界的な規模低価格リアルクローズということ日本ユニクロ比較されるが、ユニクロよりも企業規模大きい)の低価格衣料品チェーン指して使われることが多い。さしずめファストフード衣料品版ともいえる。

※この「ファストファッション」の解説は、「ファッション用語」の解説の一部です。
「ファストファッション」を含む「ファッション用語」の記事については、「ファッション用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファスト・ファッション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファスト・ファッション」の関連用語

ファスト・ファッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファスト・ファッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファストファッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファッション用語 (改訂履歴)、搾取工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS