ハマヤとは? わかりやすく解説

はま‐や【破魔矢】

読み方:はまや

破魔弓つがえて放つ矢。現在は神社厄よけお守りとして売り出す正月縁起物。《 新年》「をりからのにうけたる—かな/万太郎

新築の家の上棟式の際、鬼門方角に向け、破魔弓とともに立てる2本の矢の形をしたもの


破魔矢

読み方:ハマヤ(hamaya)

破魔弓つがえて放つ


破魔矢

読み方:ハマヤ(hamaya)

神社正月縁起物として出す矢。


浜矢

読み方:ハマヤ(hamaya)

破魔射るため破魔弓つがえて放つ矢。今は正月縁起物としている

季節 新年

分類 人事


破魔矢

読み方:ハマヤ(hamaya)

破魔射るため破魔弓つがえて放つ矢。今は正月縁起物としている

季節 新年

分類 人事


ハマヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 07:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハマヤ株式会社
HAMAYA Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ハマヤ
本社所在地 日本
542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目5番20号
設立 1924年2月4日
業種 食料品
法人番号 6120001087390
事業内容 コーヒーの輸入・製造加工・販売 嗜好食品、洋酒
喫茶店・レストランの材料輸入・製造加工・販売
その他コーヒーの直販売・コーヒースタンド・喫茶店の経営
代表者 取締役会長   堀雄二郎
代表取締役社長 小路隆史
資本金 2億3,638万円
従業員数 200名
主要子会社 ハマヤフーヅサービス株式会社
ワールドフーズ株式会社
関係する人物 高桑六三(創業者)
外部リンク https://hmy.co.jp/
テンプレートを表示

ハマヤ株式会社HAMAYA Co., Ltd.)は、大阪府大阪市中央区瓦屋町に本社を置く、コーヒーの輸入・加工・販売を主とする専門商社である。1924年2月4日創業。

概要

1924年に大阪市西区で創業、1928年に合名会社ハマヤ商店に改組してコーヒーの製造・販売を開始、1947年にハマヤ株式会社に改組した。

主にレギュラーコーヒー用のコーヒー豆の輸入・加工(焙煎、粉砕、包装など)・販売を一貫して行っている。喫茶店に提供する問屋への卸売りだけでなく、百貨店量販店・オンラインショップによる個人客への小売り、直営喫茶店によるコーヒーの提供も行っている。

沿革

  • 1924年 - 大阪市西区で創業
  • 1928年 - 合名会社ハマヤ商店に改組。ミスジ印コーヒーを製造・販売
  • 1947年 - ハマヤ株式会社に改組。家庭用コーヒーの普及を図るべく百貨店取引部門を強化・拡充
  • 1948年 - ミスジ印コーヒー・紅茶・ココア・コーヒーシロップの製造を再開
  • 1956年 - 高知営業所を開設
  • 1957年 - 名古屋営業所を開設
  • 1967年 - 伊丹工場を建設
  • 1968年 - 高松営業所を開設
  • 1969年 - 資本金2,000万円に増資
  • 1970年 - 大阪万博・ブラジルパビリオンで出店。資本金4,500万円に増資。新製品HA7コーヒー・紅茶の製造・販売を開始。本社ビル完成
  • 1971年 - 資本金6,000万円に増資。洋酒の輸入・販売を開始
  • 1972年 - 広島営業所を開設
  • 1973年 - 資本金1億1,000万円に増資。ハマヤフーヅサービス株式会社設立。札幌営業所を開設
  • 1974年 - スコッチウイスキー「フェイマスグラウス」の販売を開始
  • 1975年 - 資本金1億4,000万円に増資。伊丹工場内に配送センター開設。マウンテンゴールド・インスタントコーヒー製造・販売開始
  • 1978年 - 資本金1億5,400万円に増資。徳島営業所を新築
  • 1979年 - 資本金2億3,100万円に増資
  • 1980年 - 松山営業所を開設。伊丹工場を増設。東京営業所を新築。カントリーメイド・インスタントコーヒー製造・販売開始
  • 1984年 - カフェフローリアンドリップコーヒー販売開始
  • 1985年 - CI導入、HAMAYAブランドスタート
  • 1987年 - HAMAYAブランドレギュラーコーヒー、炭焼珈琲販売開始
  • 1989年 - 名古屋営業所を移転増設
  • 1991年 - スーパーカセットコーヒー販売開始
  • 1994年 - リッジウェイ紅茶の販売を開始
  • 1995年 - 徳島市に四国工場・徳島営業所を新築
  • 1997年 - 東京営業所を移転・増床新築
  • 1998年 - ドリップ21カフェ新発売
  • 2001年 - 伊丹工場・四国工場にて有機JAS認証取得
  • 2002年 - ドリップ21カフェ/アイスブレンド新発売
  • 2003年 - ISO9001認証取得(登録事業所:伊丹工場)
  • 2004年 - 創業80周年。伊丹市に関西工場を新築(10月1日稼働)
  • 2006年 - WEB通信販売を導入。関西工場にて有機JAS認証取得
  • 2007年 - レインフォレスト・アライアンス認証コーヒー取扱開始
  • 2009年 - ハマヤ珈琲株式会社(本社:東京)と合併。松山営業所を新築。資本金2億3,638万円に増資。Precious Stage Regular Coffeeシリーズ販売開始
  • 2010年 - コスタリカ ラ・ピカフロール、グァテマラ ブルーアヤルサ、インドネシア マンデリン カロ、販売開始
  • 2012年 - ステットラー チョコレート輸入・販売を開始。名古屋営業所を移転
  • 2013年 - 関西工場にて、食品安全マネジメントシステム『FSSC22000』認証取得
  • 2014年 - 高知大丸 リニューアルオープン(直営ショップ)
  • 2015年 - 阪神百貨店うめだ本店 地下1階 リニューアルオープン(直営ショップ)
  • 2016年 - あべのハルカス近鉄本店 ウイング館 地下2階 リニューアルオープン(直営ショップ)
  • 2017年 - 京阪百貨店 くずはモール店 1階 オープン(直営ショップ)
  • 2018年 - 神奈川県平塚市に湘南工場を新築(10月19日稼働)。阪神百貨店うめだ本店 第一期棟オープン 地下1階 店舗移動(直営ショップ)
  • 2019年 - 湘南工場にて、食品安全マネジメントシステム『FSSC22000』認証取得。大丸心斎橋店 地下2階 フードホール リニューアルオープン
  • 2020年 - 神戸阪急 新館地下1階 開店(直営ショップ)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマヤ」の関連用語

ハマヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハマヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS