チンギス時代とは? わかりやすく解説

チンギス時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 03:39 UTC 版)

チンカイ・バルガスン」の記事における「チンギス時代」の解説

元史』巻120チンカイ伝によるとチンカイに城(チンカイ城)建設の命が下ったのは1212年壬申)のことであり、建設者の名をとってチンカイ・バルガスン(バルガスンは城の意)と名付けられたという。1212年チンギス・カン金朝遠征真っ只中のことであったが、チンカイ城の建設は既に西方への進出視野入れたものであった考えられている。実際にモンゴルのホラズム・シャー朝征服チンギス・カン補給地として用いたオルホン河畔(後のカラコルム)・チンカイ城・イルティシュ河畔・カヤリクはほぼ500〜600km(当時モンゴル軍1カ月行軍距離)ごとに位置しており、チンギス・カン早い段階からかなり計画的に西進ルート設定整備していたことが窺えるこの頃チンカイ城についてはほとんどの史料言及がないが、例外的に豊富な記録残しているのが『長春真人西遊記』である。全真教道士であった丘処機長春真人)はモンゴル帝国からの庇護を受けるべくチンギス・カンの下を訪れようとしたが、時にチンギス・カン中央アジア遠征中であり、結果として丘処機華北からサマルカンドに至る大旅行を行うことになった。この丘処機旅程記録弟子志常が纏めたのが『長春真人西遊記』で、そこには往路復路2度チンカイ城を訪れたことが記されている。 (訳文)南に向い大なる峡谷を出ると、一水流が西に流れ雑木が山の南側映じ、にらが香気発して茂っている。渓谷の路を行くこと数十里にして、北に故城址があり、 曷剌肖(ウリヤスタイと言う西南行して沙漠二十里ほど進んだが、水草極めて乏しかった次に始めてウイグル人溝渠掘って麦畑潅漑してるるのを見た。また五、六日目山嶺越えて南に進みモンゴル人宿営泊まった。朝早く出発したが、南の方に山脈連なり山嶺には頂いているのが見えた。……駅伝の吏の言うところによると、この雪山の北は、田鎮海のバルガスンであると言う。バルガスンとは中国言葉では城である。その中には倉庫があるので、また倉頭とも言う。七月二十五日漢人工匠たちが絡繹として迎え来て一同歓呼して拝礼し、彩色した幟と天蓋香花とを持続って先導した。また一人は徒単氏、他は夾谷と言う。金の章宗の二妃と漢の公主の母である欽聖夫人哀氏が泣いて迎えた。……翌日、阿不翠山の北で鎮海出迎えたのに会った。(原文南出大峡、則一水西流雑木叢映于之陽、韭茂如芳草、夾道連数十里。北有故城曷剌肖、西南過沙場二十里許、水草極少、始見回紇決渠灌麦。又五六日、踰嶺而南、至蒙古営、宿拂廬。旦行、迤邐南山、望之有、因以詩紀其行……郵人告曰、此雪山北、是田鎮海八剌喝孫也。八剌喝孫、漢語為城。中有倉廩、故又呼曰倉頭。七月二十五日、有漢民工絡繹来迎悉皆歓呼帰礼、以彩幡・華蓋香花前導。又有章宗二妃、曰徒単氏、曰夾谷氏、及漢公主母欽聖夫人袁氏号泣相迎、顧謂師曰……。翌日、阿不罕山北鎮海来謁。 — 『長春真人西遊記』巻上、訳文岩村1948,39頁より引用長春真人西遊記』はチンカイ城の具体的な地理記したほとんど唯一の史料と言ってよく、多く研究者から注目されてきた。後述するように、ハルザンシレグ遺跡の発掘調査も『長春真人西遊記』の記述確認する形で行われている。 チンギス・カンによって中央アジアが完全にモンゴル帝国の支配下に入ると、西方遠征補給基地として建設されチンカイ城の存在意義薄れ史料上に現れなくなる。チンカイ城が再び軍事政治的重要性高めるのは帝位継承戦争に始まるモンゴル帝国内部混乱と、中央アジアにおけるカイドゥ自立以後のことであった

※この「チンギス時代」の解説は、「チンカイ・バルガスン」の解説の一部です。
「チンギス時代」を含む「チンカイ・バルガスン」の記事については、「チンカイ・バルガスン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チンギス時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チンギス時代」の関連用語

チンギス時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チンギス時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチンカイ・バルガスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS