チャレンジ指令
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 03:30 UTC 版)
「卓田和広のチャ・チャ・チャ・チャレンジ」の記事における「チャレンジ指令」の解説
激辛カレーを食べる(帯広市内のカレー専門店で「ダイナマイト」を食す。シェフを紹介する際「ライオネルリッチーさん」と間違って紹介する) エアロビクス体験 グライダーを操縦せよ(豊頃飛行場でグライダーに乗るも、乗り物酔いになり、お見苦しい展開になったのか、映像は途中で切れ放送禁止音[1KHz]が出てしまう) 新得町で「クライミングタワーに登れ」(途中でギブアップし挫折する、また報道用として一般利用者が挑戦している違うカットを「ウィークリー十勝」で紹介) リンボーダンス(HBCの卓田アナの日記には「とある番組」として伏せているが、この模様の写真が掲載されている) 新得町で「羊の毛を刈れ」(一般体験が出来る施設で卓田アナも体験) 女装をして町ゆく男性に声をかけられよう(途中で投げやりになったのか、ヤンキー風の男性にも卓田アナは果敢にアタックしていく) 人気度アップのため、町ゆく人にサインをしよう(中心部の藤丸デパート及び広小路付近で、道行く人に声をかけるも誰も相手にされず、挙句、めがね店前にいた女性店員に無理やりサインをするよう求めるなど大苦戦を強いられたが、女子高校生には人気でしたといったオチがつく)※ちなみにこのめがね店は、当時テレビローカルの「ウィークリー十勝」のスポンサーだった。 1kgのステーキを食す(池田町のレストラン) ホテル北海館(現・北海道ホテル)のケーキバイキングで何個食べられるか(結局食べ過ぎて、摂取したカロリーを消化するため夜の帯広放送局局舎前で縄跳びをするというオチ) スタッドレスタイヤに交換しよう(愛社精神からHBCラジオをかけながら、タイヤ交換をするが、バッテリーがあがってエンジンがかからないというオチ) 帯広畜産大学の学生有志vs卓田アナ対決シリーズ(カートレース、腕相撲対決など) 十石峠ハイキング(当初、収録を予定していた日が大雨になる恐れがあることから、事前に天気予報を帯広局1階事務室のテレビで確認しているが、なぜかその天気予報は他局のNHKである) 一輪車を1週間で乗りこなすことができるか(局舎からほど近い帯広中央公園や帯広局の事務室で練習を繰り広げる) ききビール(わからないなぁとなどと言いながらビールを結構グビグビ飲み、終盤は赤らめた顔になって締めくくった) 卓田アナのさんまを使った料理教室 MTBバイクレースを制覇せよ バッティングセンターで遊ぼう(豪速の球を打てず、キャッチも出来ないため、最終的に、体中縛られ、球を体で受ける羽目になるも、卓田アナ曰く「先っちょ」にあたり痛がる) 帯広局屋上(3階)で卓田アナのマウスキャッチ(髭ダンスのBGMにのせてさまざまなものに挑戦、途中、辛子入りシュークリームを食べさせられるほか、あからさまにウソだと分かるカニもキャッチしている) コアラの着ぐるみで丸1日過ごす(60分間のローカル生番組「とべとべ十勝」も担当…一応) 池田町でスポーツカイトにチャレンジ(カイトに引きずられてしまう) 然別湖で解禁されたオショロコマを釣る(川口浩探検隊のようなオープニングの作りこみは秀逸) 帯広グランドホテルでベッドメイキングに挑戦(支配人から不合格) 理髪店の髭剃りにチャレンジ(担当ディレクターを実験台にするが血だらけにしてしまう…というオチだが、テレビ上の演出であって実際にはケガをさせてはいない。この番組を立ち上げたディレクターは、現在、本社報道局の記者として活躍中) 南富良野町のかなやま湖で水上スキー体験 ライオネル・リッチー(Lionel Richie)「Say You, Say Me」プロモーションビデオの真似に挑戦 ステーキ・ヴィクトリアのサラダバーにて、器に1回でどれだけ多く盛れるかに挑戦 スケートボード店にてスケボーでハーフパイプに挑戦
※この「チャレンジ指令」の解説は、「卓田和広のチャ・チャ・チャ・チャレンジ」の解説の一部です。
「チャレンジ指令」を含む「卓田和広のチャ・チャ・チャ・チャレンジ」の記事については、「卓田和広のチャ・チャ・チャ・チャレンジ」の概要を参照ください。
- チャレンジ指令のページへのリンク