タビとは? わかりやすく解説

たび【度】

読み方:たび

【一】[名]

何かの行われる、または行われたその時。おり。「この—はお世話になります

回数度数。「—を重ねるうちに上達する

その時はいつも。その時ごとに。「会う—に大きくなっている」

【二】接尾助数詞度数を表すのに用いる。「三(み)—当選する」「いく—か繰り返す


たび【旅】

読み方:たび

住んでいる所離れて、よその土地訪ねること。旅行。「かわいい子には—をさせよ」

日々—にして—を(すみか)とす」〈奥の細道

自宅離れて臨時他所にいること。

「あるやうありて、しばし、—なる所にあるに」〈かげろふ・上〉

[下接語] 御(お)旅・帰らぬ旅神の旅死出の旅長旅・俄(にわか)旅・一人旅船旅・股(また)旅・宿無し

[補説]  
2015年実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2015キャンペーンでの「旅」への投稿から選ばれた優秀作品。

◆心に栄養をくれるもの。
みみさん

◆行く時はうきうき帰ってきたはくたくた、でもまたわくわくしてくるもの。
Kouheiさん

日頃自分とは違う、心の奥底眠っている自分思う存分解放させてあげる時間
ぷくさん

不足している何かを求め行動すること。何かとは旅によって異なり、それが意外なのである場合や、見つからないことなどもある。
kamekoさん

異邦人の舌。海外旅行中など日本遠く離れると、日本食恋しくなったり、特別に美味しいと感じること。
ひのもとさん

実際に、あるいは想像上で、時間空間移動をすること。元のところに帰ってくることが前提になっているので、移動したまま戻らないことは旅とは言わない
らんるるさん

本当の自分なるものを見つけるためではなく自分変わっていけることに気づくためなされる試行錯誤
パスキュラさん

想像働かせ感じること、触れること、見つめること、澄ますこと。そして、受け入れること。
ゆずさん

普段の生活とは異な環境に身を置き、人と出会い、その土地特有の空気触れることによって、新し価値観視点を得ることができ、これまでの自分振り返りこれから自分への活力となるきっかけ与えてくれるもの。
daisukeさん


たび【足袋/単皮】

読み方:たび

主として和装のときに、足にはく袋状の履き物。甲と底との部分からなり親指だけが別に分かれ、現在では鞐(こはぜ)留めになっているキャラコ別珍などで作り古くは革製のものもあった。防寒礼装用いる。《 冬》「—はいて寝る夜ものうき夢見かな/蕪村


足袋

読み方:タビ(tabi)

足の形に作った袋状の履物


足袋

読み方:タビ(tabi)

防寒礼装のために足にはくもの

季節

分類 人事


足袋

読み方:タビ(tabi)

作者 川口松太郎

初出 大正12年

ジャンル 戯曲


足袋

読み方:タビ(tabi)

作者 川端康成

初出 昭和23年

ジャンル 小説


多比

読み方:タビ(tabi)

所在 静岡県沼津市


田尾

読み方:タビ(tabi)

所在 千葉県市原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

タビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 09:00 UTC 版)

月が綺麗ですね」の記事における「タビ」の解説

鈴の拾った捨て。仟年堂に迎えられ、ちると千里新しい家族になる。人間になかなか気を許そうとしないが、千里には懐いている。

※この「タビ」の解説は、「月が綺麗ですね」の解説の一部です。
「タビ」を含む「月が綺麗ですね」の記事については、「月が綺麗ですね」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タビ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タビ」の関連用語

タビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月が綺麗ですね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS