芝麻醤
(タヒーニ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 03:59 UTC 版)
芝麻醤 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 芝麻醬 |
簡体字: | 芝麻酱 |
拼音: | Zhīmajiàng |
注音符号: | ㄓ ˙ㄇㄚ ㄐ|ㄤˋ |
発音: | ヂーマージャン |
芝麻醤(チーマージャン、ヅーマージャン)は、中華料理の調味料のひとつ。練り胡麻を加工して作る。
アラブ世界では同様のものがタヒーナ(タヒーネ / タヒーニ)とも呼ばれ、単体で食されたり他の料理の主原料として用いられたりしている。
概要
香り良く炒ったゴマをごく細かく磨り潰し、ごま油やサラダ油などの植物性の油や調味料を加え、なめらかに伸ばしたもの[1]。
用途
しゃぶしゃぶや棒棒鶏の胡麻ダレ、和え物や担担麺、冷やし中華、熱乾麺などに用いられる。
出典
関連項目
タヒーニ(طحينة、tahini)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:57 UTC 版)
「レバノン料理」の記事における「タヒーニ(طحينة、tahini)」の解説
ゴマのペースト。フンムス、ババ・ガンヌージュを作るのに使う他、サラダドレッシングや魚料理のソースなどさまざまな料理に使われる。中華食材の「芝麻醤」(練り胡麻)に似ているが、タヒーニは胡麻を炒らないで作るので香りが異なる。
※この「タヒーニ(طحينة、tahini)」の解説は、「レバノン料理」の解説の一部です。
「タヒーニ(طحينة、tahini)」を含む「レバノン料理」の記事については、「レバノン料理」の概要を参照ください。
- タヒーニのページへのリンク