タタールスタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 共和国 > タタールスタンの意味・解説 

タタールスタン【Tatarstan/Татарстан】


タタールスタン共和国

(タタールスタン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 15:21 UTC 版)

タタールスタン共和国
タタール語: Татарстан Республикасы
ロシア語: Республика Татарстан
国旗 国章
国歌 タタールスタン共和国国歌
公用語 ロシア語タタール語
首府 カザン
首長(ライス) ルスタム・ミンニハノフ
首相 アレクセイ・ペソーシンロシア語版
構成体種別 共和国
連邦管区 沿ヴォルガ連邦管区
経済地区 ヴォルガ経済地区
面積
 - 総計
国内第44位
67,847km2
人口(2021年)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率
国内第8位
4,004,809人
59.03人/km2
76.8% : 23.2%
時間帯 UTC +3(DST: なし)
モスクワ時間
ISO 3166-2:RU RU-TA
番号 16, 116, 716
ウェブサイト タタールスタンオフィシャル

タタールスタン共和国(タタールスタンきょうわこく、タタルスタンとも、タタール語: Татарстан Республикасыロシア語: Республика Татарстан)は、ロシア連邦地域管轄区分のひとつ沿ヴォルガ連邦管区の中央に位置する共和国である。公用語ロシア語タタール語1992年には主権宣言を行った。

概要

民族構成(タタールスタン)
タタール人
  
53%
ロシア人
  
40%
その他
  
7%

地理

タタールスタンは東ヨーロッパ平原に位置する。キーロフ州ウドムルト共和国バシコルトスタン共和国オレンブルク州サマラ州ウリヤノフスク州チュヴァシ共和国マリ・エル共和国と隣り合う。

歴史

古くはフィン・ウゴル系のアナニノ文化紀元前8世紀-紀元前3世紀)があったことで知られる。紀元前4世紀頃からインド・ヨーロッパ語族を話すスキタイ系のİmänkiskä cultureとなった。

ブルガール・カガン国があったが、モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻モンゴル帝国に滅ぼされ、ジョチ・ウルスに編入された。ジョチ・ウルスが分裂するとカザン・ハン国として独立したが、1552年カザン包囲戦で滅亡し、ロシア帝国に併合され、1708年からカザン県となった。

ロシア内戦中にはイデル=ウラル国として一時独立した。

ミールサイト・スルタンガリエフの後押しでソ連時代に自治共和国タタール自治ソビエト社会主義共和国)として創設される。

第二次世界大戦後、第97.117収容地区(グラーグ)が設置。シベリア抑留を受けた日本人捕虜が移送、収容された[1]

1990年8月、主権宣言し、共和国への昇格を宣言した。初の大統領選挙でミンチメル・シャイミーエフは勝利する。ソ連が崩壊してCIS(独立国家共同体)が成立すると加盟する意思を宣言したが実現しなかった。ロシア連邦は1992年3月末に、国内の共和国や州などと権限分割条約(連邦条約)を結んだが、この直前にタタールスタンは国民投票を行い、ロシアと対等な関係であると決め、条約への参加を拒否した。この後もロシアとの紆余曲折があったが、1994年2月、権限分割条約が結ばれた。

2023年2月6日、新憲法の施行により元首格の役職名が大統領から首長(ライス、タタール語: Рәисе)に変更された[2]。2015年以降、ロシアの共和国で「大統領」を名乗っていたのはタタールスタンのみであった。

産業

規模の大きいガス田を有する。ガスはパイプライン輸送で国外へ移送されているが、2021年には大規模なメタンガスの漏出が確認されている[3]

主な都市

標準時

この地域は、モスクワ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは、標準時がUTC+3で夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)

世界遺産

ロシアの世界遺産には、タタールスタン共和国の文化遺産が2件含まれている(2015年の第39回世界遺産委員会終了時点)。

脚注

出典

  1. ^ 長勢了治『シベリア抑留全史』原書房、2013年8月8日、186頁。ISBN 9784562049318 
  2. ^ Должность Рустама Минниханова теперь официально называется «раис Татарстана»”. FederalPress (2023年2月6日). 2023年2月7日閲覧。
  3. ^ ロシアでメタン大量漏出 地下ガス管、米紙報道”. 産経新聞 (2021年10月20日). 2021年10月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


タタールスタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 19:57 UTC 版)

ロシアの音楽」の記事における「タタールスタン」の解説

詳細は「w:Music of Tatarstan」を参照 タタール民俗音楽は独特のリズム5音音階イントネーション特徴とする。この特徴ヴォルガ地域国々に住む、フィンウゴル語族民族テュルク系民族にも見られる歌い手となる女子は、その鋭敏さ優美さから、タタール民俗音楽において重要な役割担っている楽器としてはクブズ(口琴)、クライ(笛)、タリアンカ(アコーディオン)などが使用される

※この「タタールスタン」の解説は、「ロシアの音楽」の解説の一部です。
「タタールスタン」を含む「ロシアの音楽」の記事については、「ロシアの音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タタールスタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



タタールスタンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タタールスタン」の関連用語

タタールスタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タタールスタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタタールスタン共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロシアの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS