キーロフ州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キーロフ州の意味・解説 

キーロフ州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 05:46 UTC 版)

キーロフ州
ロシア語: Кировская область
キーロフ州旗 キーロフ州紋章
国歌 不明
公用語 ロシア語
首府 キーロフ
州知事 アレクサンドル・ソコロフロシア語版
構成体種別
連邦管区 沿ヴォルガ
経済地区 ヴォルガ=ヴャトカ
面積
 - 総計
国内第30位
120,374km2
人口(2021年国勢調査)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率
国内第41位
1,153,680人
9.58人/km2
77.8% : 22.2%
時間帯 UTC +3(DST: なし)モスクワ時間
ISO 3166-2:RU RU-KIR
番号
ウェブサイト http://www.ako.kirov.ru/

キーロフ州(キーロフしゅう、ロシア語: Кировская область)は、ロシア連邦沿ヴォルガ連邦管区に含まれるオーブラスチ)の一つ。州都はキーロフヨーロッパ・ロシアの東部、ウラル山脈西部に位置する。州名は革命家セルゲイ・キーロフに因む。

住民

住民はロシア人のほかに、コミ人タタール人などが少数。住民の8割弱は都市に住んでいる。

産業

自動車工業、金属加工、製紙、木材加工などが盛ん。

歴史

一帯は15世紀にロシアに併合され、ロシアによるウラル地方の支配の拠点となった。1934年に州として設置された。

都市

ソビエト連邦時代にはヴャトカと呼ばれていた州都キーロフのほかに、キロヴォ・チェペツク(Кирово-Чепецк)、コテリニチКотельнич)など。

交通

シベリア鉄道が通り、ヴャトカ川の河川交通も発達している。国内線の空港を持つ。

標準時

この地域は、モスクワ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは標準時がUTC+3、夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーロフ州」の関連用語

キーロフ州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーロフ州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキーロフ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS