北西連邦管区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北西連邦管区の意味・解説 

北西連邦管区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 20:26 UTC 版)

北西連邦管区
Северо-Западный федеральный округ
行政府所在地サンクトペテルブルク
設立2000年5月18日
面積1,677,900km2
人口13,853,694人
大統領全権代表アレクサンドル・グチャン
ホームページwww.szfo.ru

北西連邦管区(ほくせいれんぽうかんく、ロシア語: Северо-западный федеральный округ: Severo-zapadnyi federal'nyi okrug)は、ロシア連邦の地域管轄区分である連邦管区のひとつ。ヨーロッパロシアの北部を管轄している。本部はロシア第二の都市であり、連邦市であるサンクトペテルブルクに置かれる。2016年の人口は1385万3694人で、ロシア全体の9.6%を占める。

概要

北西連邦管区の連邦構成主体図

北西連邦管区に所属する連邦構成主体は、

  1. サンクトペテルブルク市
  2. カレリア共和国
  3. コミ共和国
  4. アルハンゲリスク州
  5. ネネツ自治管区
  6. ヴォログダ州
  7. カリーニングラード州
  8. レニングラード州
  9. ムルマンスク州
  10. ノヴゴロド州
  11. プスコフ州

の11主体である。

連邦市であるサンクトペテルブルク市(旧称レニングラード市)は、レニングラード州の州都であるが、同州からは行政的に独立している。ネネツ自治管区はアルハンゲリスク州に所属するが、州とは別に連邦構成主体のひとつとしてロシア連邦を構成する。

隣接連邦管区

人口

歴代大統領全権代表

脚注

  1. ^ City Population”. 2016年10月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北西連邦管区」の関連用語

北西連邦管区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北西連邦管区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北西連邦管区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS