ゾディアック関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゾディアック関係の意味・解説 

ゾディアック関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 14:28 UTC 版)

アイアンマン (2010年のアニメ)」の記事における「ゾディアック関係」の解説

スコーピオン 第1話第7話登場ゾディアック開発したアーマー。その名の通りサソリ擬人化したような外見をしており、アイアンマン上回る体躯を持つ。尾の先端からはエネルギー波掃射することが可能。 キャンサー ゾディアック開発したアーマーカニと亀を合わせたような外見をしており、ハサミ部分巨大なクローアームとなっている。脚部巨大なブースターとした飛行形態変形するともできる第6話終盤では新たに2体が開発されていた。 人工トルネード発生装置正式名称不明第3話登場ゾディアック開発したトルネード人工的に作り出す装置作り出され竜巻は非常に巨大大型トレーラー吹き飛ばす威力がある。 牛型アーマー 第4話登場ゾディアック開発した巨大な牛を模したアーマー。その巨体生かした突進や口から掃射される高出力ビーム武器にしている。改造人間兵器となった川島乗り込むことで駆動するが、暴走する操縦者にも悪影響与える。 衛星兵器正式名称不明第5話登場ゾディアック開発した衛星兵器寄生虫のような外見先端鋭利な刃物状の突起付いた何本ものアームを持つ。上部にある複数突起物からは自動追尾式のミサイル発射できる他、胴体部には複数センサー備えられている。日本偵察衛星結合し宇宙空間から不可視波長エネルギー波地上へ向けて掃射していた。本来はアークステーションを目標としていたが、アークステーションの防御力が厳重であったために周辺地域住民達により強い影響出てしまった。このエネルギー波人体体液青く変色させ、免疫不全起こしてしまう作用がある。 コンピュータウイルス 第6話登場。翔がゾディアック協力得て開発したコンピュータウイルス。羽の生えたモチーフになっている。アークステーションの鉄壁を誇るコンピュータシステム侵入することが出来るほどの性能を持つ。通常のコンピュータウイルス異なり、翔が研究していた「意識コンピュータ言語変換する可能性」を実現した物であるため、使用者意思自在に操作が可能となっている。 ヴァーゴ 第8話登場ゾディアック開発した兵器巨大な女神頭部模した外見となっており、プロペラなどの推進力なしで浮遊することが可能であり、額からは高出力ビーム掃射するともできる。さらに銃器も弾く程の強度持ちバリア展開することでバズーカ砲撃も防ぐことが出来亜希取り込むことで彼女の能力利用した大規模な電磁嵐を発生させることも可能。しかし攻撃防御同時に行えないという欠点があり、亜希の脳とシンクロしているため、ヴァーゴへの攻撃は彼女にダメージ与えてしまう。 ケンタウロス型アーマー 第9話登場ゾディアック開発したケンタウロス模したアーマーこれまでのアーマー異なり飛行能力持たないが、非常に高い機動性を持つ。右腕弓矢一対となった構造となっており、弾丸状のエネルギー弾発射することが出来る。このエネルギー弾発射直後拡散する仕組みとなっている。 アイアンマン・シグマ 第9話から登場したゾディアックアイアンマン・ディオデータ元に開発した無人アイアンマン」。カラーリング迷彩色となっている。無人機とは言えその性能武装含めアイアンマンと同じである。 羅刹ラセツゾディアック開発した羅門・零改良型アイアンマンの倍の体躯で、より重厚な鎧武者という外見となっている。全身が濃い紫にカラーリングされている。アイアンマン技術解析して作り出されリアクター搭載されているため、性能ではアイアンマン凌駕している。手持ち武器として巨大な仕込み大剣装備している。

※この「ゾディアック関係」の解説は、「アイアンマン (2010年のアニメ)」の解説の一部です。
「ゾディアック関係」を含む「アイアンマン (2010年のアニメ)」の記事については、「アイアンマン (2010年のアニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゾディアック関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゾディアック関係」の関連用語

ゾディアック関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゾディアック関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイアンマン (2010年のアニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS