アイアランド:ソナティナ
バークリー:ソナティナ
ヒアネオ:ソナティナ
バルトーク:ソナティナ
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
バルトーク:ソナティナ | Sonatine | 作曲年: 1915年 出版年: 1919年 初版出版地/出版社: Rózsavölgyi |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1楽章 バッグパイプ吹き Mov.1 "Dudasok" | 1分30秒 | No Image |
2 | 第2楽章 熊の踊り Mov.2 "Medvetanc" | 1分00秒 | No Image |
3 | 第3楽章 終曲 Mov.3 "Finale" | 1分30秒 | No Image |
作品解説
バルトークは、1907年から20年頃にかけて、ハンガリー、ルーマニアなどの民謡素材からピアノ曲を多数作曲しており、この《ソナチネ》もその一つである。
3楽章からなり、技術的には、《ミクロコスモス》1、2巻完了程度の平易なものであるが、リズム感に富み、ステージ効果があがるような作品構成になっている。
バルトークは生涯にわたって、子供のためのピアノ作品に対する情熱をもちつづけていた。《ソナチネ》の他に、《10のやさしいピアノ小品》、《子供のために》、《ルーマニアのクリスマスの歌》、《ルーマニア民俗舞曲》、《ピアノ初心者のために》、《ミクロコスモス》などがピアノ教育作品として挙げられる。
ちなみに、《ソナチネ》は、1931年、バルトーク自身によって、オーケストレーションされており、《シランシルヴィア舞曲》と命名されている。また、アンドレ・ゲルトレルによる、ヴァイオリンとピアノのための編曲もよく知られている。
第1楽章:バッグパイプ吹き / No.1 "Dudasok" アレグレット
A-B-Aの三部形式。Aの部分は、フニャド地方のアルデレアナ舞曲に基づく。D、E、Fis、Gis、A、H、Cの各音からなるバグパイプの音階が用いられている。これは、Dを基音とするリディア調とミクリディア調が混合した音階で、のちにもバルトークが好んで用いたものである。Bの部分は、ビハル地方の民族舞曲に基づくもので、せまい音域での音型が反復されている。
第2楽章:熊の踊り / No.2 "Medvetanc" モデラート
A音を基音とするドリア調でかかれている。マラマロシュの熊踊りの旋律が、右手、左手交互に登場し、2度くりかえされる。
第3楽章:終曲 / No.3 "Finale" アレグロ・ヴィヴァーチェ
A-Bの二部構成。Aの部分では、マロッシュ・トルダ地方のマルンゼル舞曲に基づく。G音を基音とするリディア調。Bの部分では、トランタール地方のババレウカ舞曲に基づく。ト長調。曲全体を通してD音が支配的になっていることに注意したい。
バツェヴィチ:ソナティナ
ミヨー:ソナティナ
ハチャトゥリアン:ソナティナ
ソナティナ
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ヘンデル:ソナティナ イ短調 | Sonatina HWV 584 | |
ベネット:ソナティナ ハ長調 | Sonatina in C major | 作曲年: 1871年 |
バークリー:ソナティナ | Sonatina Op.52-2 | 作曲年: 1959年 |
スーク:ソナティナ ト短調 | Sonatina in G minor Op.13 | 作曲年: 1897年 |
リエーティ:ソナティナ | Sonatina | 作曲年: 1925年 出版年: 1925年 初版出版地/出版社: Universal |
クーラウ:ソナティナ ヘ長調 | Sonatina Op.17 | 出版年: 1818年 初版出版地/出版社: Copenhagen |
トマーシェク(トマシェク):ソナティナ | Sonatina | 出版年: n.d.年 |
セーヴェルー:ソナティナ ハ長調 | Sonatina in C major | |
メリライネン:ソナティナ | Sonatina | 作曲年: 1958年 |
ヴァイスマン:ソナティナ ト短調 | Sonatina Op.142 | 作曲年: 1943年 |
ヴァイスマン:ソナティナ イ短調 | Sonatina Op.122 | 作曲年: 1936年 |
ルーセンベリ:ソナティナ | Sonatina | 作曲年: 1949年 |
トーニ:ソナティナ | Sonatina Op.26 | 作曲年: 1945年 |
フェルー:ソナティナ 嬰ハ長調 | Sonatine en ut dièse majeur | 作曲年: 1928年 出版年: 1929年 初版出版地/出版社: Durand 献呈先: Hélène Pignari |
コッコネン:ソナティナ | Sonatina | 作曲年: 1953年 |
マルティノン:ソナティナ | Sonatine Op.22 | 作曲年: 1940年 |
バラキレフ:ソナティナ | Sonatine | 作曲年: 1909年 出版年: 1910年 |
サイグン:ソナティナ | Sonatine Op.15 | 作曲年: 1938年 |
チャベス:ソナティナ | Sontina | 作曲年: 1924年 出版年: 1930年 初版出版地/出版社: Cos Cob Press |
パルムグレン:ソナティナ | Sonatina Op.93 | |
ベン=ハイム:ソナティナ | Sonatina Op.38 | 作曲年: 1946年 |
エルガー:ソナティナ ト長調
エルガー:ソナティナ ト長調
- ソナティナのページへのリンク