パルムグレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > ピティナ・ピアノ作曲家 > パルムグレンの意味・解説 

パルムグレン

【英】:Palmgren, Selim

2008年8月 執筆者: 齊藤 紀子

 フィンランド作曲家ピアニスト指揮者としても活動した洗練されたピアノ書法により、民族的な色合い叙情的な趣のある小品創作したヘルシンキ音楽院学びドイツとイタリア渡ってブゾーニにも師事したフィンランド帰国してからは、が癖の合唱協会指揮者務め傍らピアニストとして欧米演奏して回ったアメリカ合衆国イーストマン音楽学校ピアノ作曲指導にあたることもあり、晩年シベリウス音楽院教授を約15年わたって務めた

ピアノ独奏曲

管弦楽ピアノ


パルムグレン

名前 Palmgren

セリム・パルムグレン

(パルムグレン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 07:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セリム・パルムグレン
Selim Palmgren
基本情報
生誕 1878年2月16日
フィンランド大公国
トゥルク・ポリ州 ポリ
死没 (1951-12-13) 1951年12月13日(73歳没)
 フィンランド
ウーシマー州 ヘルシンキ
ジャンル クラシック音楽
ロマン派
近代音楽
職業 作曲家
ピアニスト
指揮者
音楽教師
担当楽器 ピアノ

セリム・パルムグレン(Selim Palmgren、1878年2月16日 - 1951年12月13日)は、フィンランド作曲家ピアニスト指揮者・音楽教師。フェルッチョ・ブゾーニの薫陶を受け、1921年よりアメリカ合衆国イーストマン音楽学校作曲科で教鞭を執る。後にフィンランドに戻った。作品のほとんどはピアノ曲と男声合唱曲であり、中でもピアノのための抒情的な小品は、スカンジナビアの民謡的要素が活用されている。

主な作品

ピアノ曲

  • ピアノソナタ ニ短調 作品11
  • 24の前奏曲 作品17
  • 組曲『春』 作品27
    • 五月の夜 (Night in May) 作品27の4
  • 3つの小品 作品54
    • 雨だれ (Rain Drops) 作品54の1
    • 月の光 (Moonlight) 作品54の3
  • 3つの小品 作品57
    • 粉雪 (Snow Flakes) 作品57の2
  • 3つの夜想的情景 作品72
    • 星はまたたく (The Stars are Twinkling) 作品72の1
  • ソナチネ ヘ長調 作品93
  • 太陽と雲 作品102

協奏曲

  • ピアノ協奏曲第1番ト短調 作品13
  • ピアノ協奏曲第2番『流れ』 作品33
  • ピアノ協奏曲第3番『変容』 作品41a
  • ピアノ協奏曲第4番『四月』 作品85
  • ピアノ協奏曲第5番イ長調 作品90

管弦楽曲

  • 組曲『フィンランドの情景(四季)』 作品24

オペラ

  • ダニエル・ヨルト 作品30

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パルムグレン」の関連用語

パルムグレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パルムグレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセリム・パルムグレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS