ゼロライナーとは? わかりやすく解説

ゼロライナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 15:57 UTC 版)

仮面ライダー電王」の記事における「ゼロライナー」の解説

「ゼロマインド」の運転によって自動走行し、蒸気機関車型の時の列車異なタイプ車両による2両編成重連)で、各車両独立運動システムによる単独走行が可能で、デンライナーとは路線が違うため並列走行も可能。乗客乗せて運行はしておらず、侑斗とデネブのみが搭乗する時間移動は運転・運資格を持つゼロノス=侑斗と共有者デネブ管理し乗車2人なら自由に行える。詳細な車両運転資格や侑斗やデネブ不在時にどのような方法運行待機しているかは不明である。侑斗やデンライナーオーナーの話によれば、とある時間と共に一度消滅しているが、何らかの要因によって復元されたことが確認されている。 通常時後述のドリル・ナギナタの順に連結され走行するが、線路上に2つ転車台のようなオーラ発生させて進行方向変えることで連結パターン入れ替えられる。デンライナー基本的に砲撃戦主体であるのに対し、ゼロライナーは敵に突撃する豪快な近接格闘戦が主体である。戦闘時電王による呼び出しデンライナーとの連結も可能。 ドリル 通常は1両目構成するゼロライナー全体戦闘用車両モチーフ牛車で、基本カラーは緑。電仮面はアルタイルフォーム。マシンゼロホーンの格納庫であり、ゼロライナー全体制御車両でもある。他の車両とは異なりバトルモード変形しなくてもある程度戦闘能力有しており、ノーマルモード時は前面付属した角を使用して格闘戦を行う。牛の頭部が180度回転して展開したバトルモード時は車両先端部の巨大な回転ドリル障害物粉砕したり、地中掘り進むことも可能。当初地下鉄考えられており、ドリルモチーフは地下を進むためのものであった車体側面には、ベルト合わせて「A」のライン入れている。 ナギナタ 通常は2両目構成する戦闘用車両モチーフで、基本カラー黄色。電仮面はベガフォーム。アラゴドライブエンジンとフリーエネルギー電気変換する集電装置ゼロギャザーを搭載しフロント部の物質生成照射装置によって進路方向レール造り、その上牽引するルーフ部から巨大なナギナタ状の回転翼出現し展開したバトルモード時は空中自由に飛行可能で、プロペラで敵を直接切り裂いたフリーエネルギーの光刃を発射できる。ゼロライナードリルを後ろ連結した場合巨大なヘリコプターのような外見となる。 ゼロライナーの客室この中にあり、車両後部には外に出て景色眺められるデッキ設置されている。ナギナタ振り回すアクションをするために、ヘリコプターということとなった

※この「ゼロライナー」の解説は、「仮面ライダー電王」の解説の一部です。
「ゼロライナー」を含む「仮面ライダー電王」の記事については、「仮面ライダー電王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼロライナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロライナー」の関連用語

ゼロライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー電王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS