スピン-スピンカップリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スピン-スピンカップリングの意味・解説 

スピン-スピンカップリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/09 07:20 UTC 版)

プロトン核磁気共鳴」の記事における「スピン-スピンカップリング」の解説

化学シフト加えNMRスペクトルから得られる構造決定に役立つ情報としてスピン-スピンカップリングがある。原子核はそれ自身小さな磁場持っているから、それらがお互いに影響しあってエネルギー変化し近接する原子核周波数共鳴し合うようになる。この現象はスピン-スピンカップリング(スピン-スピン結合)と呼ばれるNMRで最も重要なカップリングはスカラーカップリングである。この相互作用化学結合通して起こり多く場合影響しあう原子結合3本以内結ばれている。 スカラーカップリングの効果化学シフト1 ppmピークを持つプロトン実験によって理解することができる。このプロトンは他のプロトンまで3つ結合挟んでいる仮想的な分子(例:CH-CHグループ)のプロトンで、近接するグループ(の磁場)が1 ppmピーク2つ分裂させ、1つは1 ppmピークよりやや高い周波数、もう1つは、高い方と同じ数だけ、1 ppmピークより低い周波数を示す。これらのピーク以前単一だったピークである。分裂程度を表す数値ピーク間の周波数差)がカップリング定数である。典型的なカップリング定数は7 Hzである。 このカップリング定数は、水素原子近接する原子磁場によって決まるため、NMRがかけている磁場の強さとは独立である。 ゆえに単位化学シフトppmではなく周波数Hzで表す。 なお、プロトン2.5 ppm共鳴する分子においても1 ppmのところでピーク分裂見られる分裂幅が同じプロトン相互作用大きさ等しいため同じカップリング定数7 Hzを示す。スペクトルには2つ信号があり、それぞれ二重線(doubletになっているそれぞれの二重線は環境が同じ1つプロトンによって生じているため面積等しい。 1 ppm2.5 ppm2つ二重線を示す仮想的な分子CH-CHをCH2-CHに置き換えると、以下のようになる。 1 ppmところに出るCH2のピーク面積2.5 ppmところに出るCHピーク面積の2倍になる。 CH2のピークCHによって2つ分裂し1つは1 ppm + 3.5 Hzところに、もう1つは1 ppm - 3.5 Hzところに出る。(全体カップリング定数は7 Hz) 結果的に2.5 ppmところに現れるCHピークは、 CH2のそれぞれのプロトンピーク分裂比べて差が2倍になる。2.5ppmのところに1本だけピーク持っていた最初プロトンは、強度等し2つピーク分裂し2.5 ppm + 3.5 Hzのところと2.5 ppm - 3.5 Hz—のところにピーク現れる。これらは2個めのプロトンによってもう一度分裂し今度周波数それぞれ変わる。 The 2.5 ppm + 3.5 Hzところにあった信号2.5 ppm + 7&nbspHz のところと 2.5 ppmところに出るようになる。 The 2.5 ppm3.5 Hzところにあった信号2.5 ppm のところと 2.5 ppm − 7 Hzところに出るようになる。 したがって本来は4本の強度等しピークが出るはずだが、実際3本しか出ない。4本のピークのうち1つ2.5 ppm + 7 Hzところに2つ2.5 ppmところに最後1つ2.5 ppm − 7 Hzところに出るため、ピークの高さの比は1:2:1となる。これは三重線(triplet)として知られプロトンがCH2基から3結合挟んだところにあることを示している。 これは任意のCHnグループについて当てはめることができる。CH2-CHグループがCH3-CH2に変わって化学シフト変わらずカップリング定数理想的であるならば次のような変化が起こると予想されるCH3ピークとCH2のピーク相対的な面積比は3:2になる。 CH3信号2つプロトンカップリングし、1ppmの付近に1:2:1の三重線(triplet)を描く。 CH2の信号3つのプロトンカップリングする。 3つのプロトン理想的にカップリングしてピーク分裂する四重線(quartet)になり、強度比が1:3:3:1になる。 n個の理想プロトンカップリングしてピーク分裂した際の強度比はパスカルの三角形と同じ形になる。 n名前分ピーク強度比0 単一線(singlet1 1 二重線(doublet1 1 2 三重線(triplet1 2 1 3 四重線(quartet1 3 3 1 4 五重線(quintet1 4 6 4 1 5 六重線(sextet1 5 10 10 5 1 6 七重線(septet1 6 15 20 15 6 1 7 八重線(octet1 7 21 35 35 21 7 1 8 九重線(nonet) 1 8 28 56 70 56 28 8 1 n個のプロトンカップリングするとn+1個のピーク観察されるから、この法則は"n+1則"と呼ばれる。n個のプロトン周辺にあるプロトンはn+1本のピーク集団として観察されるそのほかの例としてイソブタン(CH3)3CH挙げるCH基は3つの理想的なメチル基結合し、この基の周囲には合わせて9つプロトン存在する。このC-Hプロトンピークはn+1則に従えば10本に分裂するはずである。下にいくつかの多重線を示すNMR信号載せる九重線の最も強度小さピークはその次に強度小さピーク1/8しかなく、七重線とほとんど見た目変わらないことに注意されたい。 ある1つプロトン2つ異なプロトンカップリングすると、カップリング定数変化し三重ではなく二重線の二重線 (doublet of doublets) が観察される同様に1つプロトン等価な他の複数プロトンカップリングし、そのカップリング定数小さかったとすると、二重線の三重線(triplet of doublets)が観察される。下に示す例では、三重線のカップリング定数二重線のそれに比べて大きい。慣例的に最大カップリング定数をもつ結合最初に示され以降分裂パターンカップリング定数大きい順に並べて示される日本語の場合ofの前後順序逆転するのでこの順番入れ替わる。下の場合三重線の四重ではなく四重線の三重線(triplet of quartets)と表記するのが正しい。そのような(ここに示されているよりももっと複雑な多重線の解析によって分子の構造についての重要な手がかり得られるNMR信号スピン-スピン分裂について上記のような単純なルール適用できるのはカップリングする相手化学シフトカップリング定数比べ充分大き場合のみである。そうでない場合ピークの数が増えそれぞれの強度変化する二次効果)。

※この「スピン-スピンカップリング」の解説は、「プロトン核磁気共鳴」の解説の一部です。
「スピン-スピンカップリング」を含む「プロトン核磁気共鳴」の記事については、「プロトン核磁気共鳴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スピン-スピンカップリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スピン-スピンカップリング」の関連用語

スピン-スピンカップリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スピン-スピンカップリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロトン核磁気共鳴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS